
育児中のストレスを抱え、自己管理が難しい状況について相談しています。子どもたちの言動や風邪の影響で、心身の余裕がなくなり、日常生活に支障をきたしています。皆さんはどのように対処していますか。
育児中に出てくるやり場のないストレスどうしてますか?
相談に乗ってくれる人もいるけど、話す内容が毎回それだと私が嫌なので結局自分の中に留めていて、でもそれが悪循環で子どもに刃の言葉として現れてしまって、、
今日は無気力に2時間子ども放置してしまいました。
これではいけないと思ってテレビでYouTubeつけて昔好きだった音楽のMVをかけてたら少し気分が良くなり子どもにおやつをあげる事ができました。
このままではいけないと思っています。
みなさんどうしてますか?
具体的には、子ども達が言うこと(ルール)を聞かない、それぞれ主張ばかり続く、家を散らかされる、片付けも途中で諦めてしまう、そのフォローをしていると自分の為の時間がなくなり、私の身なりはボロボロ、おしゃれをする気力もない、何年も服を買ってない、ブラトップは破れたまま着てる、
ご飯はかろうじて作って、子どもたちのお風呂など済ませて19時に寝かせる。この3つだけは死守してますが、あとは無法地帯です。この3つを守るためにイライラしてる部分もあるかもしれませんが、上の子が幼稚園でしょっちゅう風邪をもらって秋から風邪をひいてない日を数えた方が早いくらい風邪をひき、妹や私もうつってしまうこともあります。それを回避する為の3つなので、これはやめられません😭
ただ、3つを毎日遂行できていても上の子は風邪をひきます。もうお手上げです。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)

ショコラ
毎日の育児、家事、おつかれさまです。
人それぞれのキャパシティが異なるので、何とも言えないですが、風邪とかひきやすいのなら、R1飲ませたりウィルス対策してみるのはどうですか?
我が家は次女は苦手のようで飲んでくれないですが(糖分も心配ですし)長女はR1ドリンク飲んでいます!
おかげで風邪知らずですよ!
ちなみに、夫と私も飲んでいます!
私の場合、正社員で働いているので、オンオフのメリハリをつけるようにしています。
察するに、上のお子さんは幼稚園で下の子は家庭保育ですよね。
ずっとお子さんと一緒にいると、私はしんどいです。。。
家を散らかされる→おもちゃ等を減らす⇦これおすすめです!
もしくは、諦める!
服を買ってない→私もほとんど買ってませんー!
⇧必要な時に用意する的な!
人それぞれなので、私の話は一例として受け止めて頂けましたら幸いです。

はじめてのママリ🔰
もう少し何時に寝るとか家事を
しなくてもいいと思えるように
自分縛らない方いいと思いました😅
5歳で幼稚園昼寝あるかわかりませんが、19時に寝るってすごいです。今2歳でもうちのは寝ないので…それでもコロナ、インフル私と上の子なって次女はなりませんでした。そんな死守しなくても子供に守るよう怒ることがあるのであれば可哀想です💦
早寝早起きは大事ですけどそれでも風邪引くなら……
言うこと聞かないのは当たり前
だと思いますし片付けも私は
気が向いた時とか汚いなーと
思った時しかしません。
ママリさん的にはどうしたいんですか??
コメント