![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男、長女、次男、三男の育児についての悩みをお持ちの方ですね。特に長男の育児が大変だった経験から、現在の赤ちゃん育児にも苦労されているようです。孤独感やストレス、上の子たちへの対応についても悩まれているようですが、他の方の経験を聞きたいとのことです。
長男15歳、長女12歳、次男8歳、三男1ヶ月がいます。
長男が赤ちゃんの時は、初めての子ってのもありますが、すごい大変で、毎日私も泣いていて今思えば産後鬱みたいな感じだったのかなって感じで、大きくなってからも長男は発達障害もあり、ずっと大変で思い出もすごい覚えています。
2人目3人目産んで、長男が大変だったからなのか、あまり泣く子じゃなく楽だったのか、毎日がパタパタで覚えてないだけなのか、2人目3人目が新生児や小さい頃の記憶があまりないくらい、どうやって生活してた覚えていません。
それから、12月に8年ぶりに出産しましたが、長男が大変だったからそれ以上はないだろう、4人目だから余裕だろうと思っていましたが、今8年ぶりの0歳児育児に参ってしまい泣
毎日が長男の時と同じかのように、泣き声にストレスを感じるし、赤ちゃんは寝ない、頻繁な授乳と分かっていますが、孤独だし、旦那は仕事が忙しく出張があったり、帰りも遅かったりですが、育児には協力的なのでいる時には助かっていますがいないと憂鬱になり、上の子たちにもイライラしちゃいきつくしてしまいます。
下の甘えん坊の8歳の子も弟ができ複雑なようで、嫉妬したりするのでかまってあげたい気持ちもありますが、我慢ばかりさせてるし、家事もしなくちゃ〜寝てる間に自分もお風呂入らなきゃ〜って神経質になっています。
赤ちゃん可愛いって思いますが、毎日毎日早く成長してくれないかなーってモヤモヤした気持ちで楽しく過ごせない自分に嫌になります。8年ぶりだから?歳?
4人目でまさかこんな気持ちになるとは泣
皆さんも何人目とか関係なく、こんな風になった方いるのか聞きたいです。
- ミッフィー(生後1ヶ月, 8歳, 12歳, 15歳)
コメント
![ゆうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうママ
4年ぶりに出産しましたが、初めての育児なのかってレベルです!
上が年子だったのもあるかもしれないですが、私には年の差育児は向いてないかもって思ってます
![ゆきだるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま
ほぼ6年ぶりの育児です😭
上の子は年子であっというまでしたが3番目で久々の育児です
大変ですよね💔
-
ミッフィー
上が年子ちゃんで、6年ぶりの育児なんですね。やっぱり育児は大変ですね汗
下2人の小さい頃の記憶があまりなかったので、あまり泣かず楽だったのかなと油断してました泣
お互い頑張りましょう!- 1月31日
ミッフィー
4年ぶりなんですね!年子ちゃんって大変なイメージでしたが、年齢が間空いててもやっぱり大変なんですかね泣