
5歳と0歳の子どもを持つ母親が、上の子に対するイライラを感じており、叱りすぎていることを悩んでいます。コミュニケーションがうまくいかず、反省することが多いです。この時期をどう乗り越えたか、アドバイスを求めています。
自分が悪いことも分かっており、悩んでいますので批判等は控えて頂けると助かります。
5歳の男の子と、0歳男の子の母です。
最近上の子にイライラして仕方なく、可愛く思えません。
そこまで叱ることではないことも過剰に怒りすぎていると思います。騒いだり、何度注意しても同じことを繰り返したり、生意気なことを言ってきたり…
子どもなので成長の過程として当たり前とは心では分かるんですが、毎度本気でイライラしてしまいます。鬱陶しいとも思います。
雑談でもなんとなく素直じゃないというか、生意気になってきて、質問してもきちんと答えが返ってこないので、コミュニケーションとることも上手くできていないなーと思います。
楽しく話せる時や笑い合う時もありますが、ほとんどが注意したり怒ったりになってしまっている気がします。
保育園に行っている間や、寝ている時は冷静になれて、怒りすぎてしまったな、あんな言い方しなくて良かったなと反省するのに、なかなか優しく接することができません。
このような時期があった方、どう乗り越えましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

みみみ
7歳の娘ですが、まだまだそんな雰囲気ありますよ…😅
口は達者で、屁理屈も多く😅
こちらのメンタル状況も影響して、イライラしますよね😅
正直、仕方ないで毎日過ごしてます。
優しく過ごそうなんて思うから、さらにイライラするので、はいはい。で流したり、「お母さんいま、イライラしてまーす」と宣言したり。いちいち反省なんかしないです、それも疲れるので😅
さらっと、過ごしてます。笑

はじめてのママリ🔰
上の子、下の子全く同じ年齢です。私も同じ状態ですごく悩んでいて検索してコメント見つけました🥲
めちゃくちゃ怒ってしまうし、小さいことでもイライラしちゃって…
初めは優しく怒るのですが、
優しく言っても聞かないので最近は初めからフルスロットルで怒鳴ったり、イライラしすぎて本気で話したくなくて無視してしまったり🥲
子育て向いてない、この子は別の人に育てられた方が幸せなのじゃないかと自信をなくす毎日です…
上の子が可愛くない代わりに下の子が本当に可愛くて可愛くて。
同じレベルで愛してあげられてないことへの罪悪感がすごいです🥲
上の子可愛くない症候群になった方の投稿を見ても3ヶ月とか半年で改善されてるので
いつになったらこのメンタルから抜け出せるのか不安です🥲
まだまだ5歳でママ大好き!と可愛い時期なのに私は本当に人間のクズだと寝顔を見て反省します…
-
はじめてのママリ🔰
お気持ちすごく分かります。
赤ちゃんの頃の写真など見て、罪悪感に押しつぶされそうになります💦
下の子が可愛くて仕方がないのも同じで、上の子も同じだったはずなのになぁ…と
やっぱり余裕がない時は余裕がないで割り切るしかないんですよね🥲
うちは夫と居る時はとても楽しそうに愛情注いでもらってるので、そちらでなんとか補ってもらえてるのかなとは思いますが、本当に申し訳ないです。自分に余裕がある時に楽しい時間を共有してなんとか抜け出したいなーと思いますが、どうしてもイライラして中々うまくいってません💦
状況は変わらないんですが、同じように共感してくださる方がいて少し救われました😭✨- 1月29日
はじめてのママリ🔰
7歳でもそうなんですね😭確かに自分も子どもの頃なんかもっと上の年齢でも生意気だったな〜と思います。
宣言いいですね🥺気にしない、そんなもんだと思って過ごしてみます!
ありがとうございます✨