※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那の転職後の不満やイライラについて、どう対処すれば良いでしょうか。

イライラをどう収めたら良いと思いますか?
旦那が1年半前に転職しました。
その時は子供が産まれて収入をあげたいから、という理由だったので応援しました。
転職活動を手伝い(企業研究や面接準備)子供の世話もやりました。
結果内定は出て、収入は200万ほど上がりましたが、元が低いので私も仕事復帰して働いていました。

しかし1年半働いて、「仕事がきつい、辞めたい」といい始め、また転職活動・・・。
私は仕事しながらまた転職活動の手伝い、子供の世話…。
しかも「もう収入低くても良いから家にもっといれる仕事がしたい」と言うんです。
正直、帰ってくるのもだいたい8時台だし、土曜はたまに仕事になるけど日祝、年末年始は休み。
しかも残業もしっかりつきます。人間関係も悪くなく、むしろ5年後の管理職にしたいと上司にも気に入られている。何がそんなにきついの?と思ってしまいます。

今度転職したらまた収入は200万ほど下がる予定です。

旦那は元々7時〜15時半の仕事をずっとしていて
しかもめっちゃゆるゆる。
でも生後間もない子供との時間なんてほぼ持たず、むしろ子供が元々好きじゃないので少し泣くとイライラしたりして家にいてほしくないと本気で思う時期もありました。

今の仕事をしてて欲しい・・・

今日も面接で1日休み取ってたのに、子供の迎えも行ってくれず。私と子供が帰ってきたらゲームしてます。
こんな人間が収入の低い、定時で帰れるような仕事をして、家でゲームしてるなんて地獄です。
あ、ちなみに家事だけはめっちゃやります。でもそれもめっちゃ恩着せがましいです。「こんなにやってる旦那いないよ?」とか言ってきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

転職の手伝いをするところから間違ってると思います💦
転職してもらって、子供の世話と家事すべてやってもらったらいいです笑

はじめてのママリ🔰

旦那がそんなかんじだと
ちょっとこの先不安ですね、、、
管理職までいけばいいのに
転職もったいないですね、、、
家事はしなくていいから
仕事しっかりしてほしいですね💦