
実母の育て方について悩んでおり、彼女の行動が毒親に該当するかを知りたいです。具体的には、幼少期の脅しや叱責、服装の制限、志望校の強制、過剰な連絡や滞在、悪口が多いことが辛いと感じていますが、愛情も感じています。一般的にこのような育て方は問題ないのでしょうか。
客観的に見て実母は毒親でしょうか。
今、思い返して辛いと感じることは
・幼少期、悲しいことがあって泣くと「泣けば済むと思って」と言われたり、兄弟喧嘩で私が兄弟を叩いたりした場合に「その手を切り落とすよ」などと脅されてきた
・外出先で粗相があると家に帰ってから粗相の数だけ叩かれた
・服装や髪型は大学生になるまで母に決められていた
・金銭的な都合で親が指定した志望校以外の入学を認めてもらえなかったり、部活を禁止されていた
・実家を出てからも毎日LINEが送ってきたり、年に数回数ヶ月単位の長期滞在をしてくる(実家とは飛行機の距離)
・会うたびに「子育て失敗した」「(私が)精神的に弱く育った」と言った内容の話や実父への恨み言を言ってくる
・基本的に口を開けば人の悪口ばかり
基本的には子供や孫に対する愛情は感じます。こちらが自分でやるからなどと断っても、学生の頃は毎日お弁当を作ってくれたり、滞在中も家事やこども達の面倒をみてくれます。私もそれに甘えて来たなと自覚しています。
一般的に大体そんな感じで育っていて、それでも気にせずに過ごしているものなのでしょうか。
もしくは実母は毒親の部類に入り、私が辛いと感じてもおかしくないでしょうか?(精神的に弱いわけではないのでしょうか?)
最近まで実母が2ヶ月ほど滞在しており、その後から気落ちしてしまい、このような投稿にいたりました。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毒親かなぁと思ってしまいました…
泣けばすむと思っては、悪いことした後は言われたことあったと思います。
金銭的な理由で公立高校行ってねとは言われました。でも出来る範囲で好きにさせてくれました。

ママリさん
すみません、毒親かなと思いました。少なくとも、私は書かれているようなことを親にされた記憶はないです。。
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。。自分が親になってから余計に幼少期の自分を思い出して悲しくなります。自分の子供には記載した内容のことは絶対にしたくないです。
- 1月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
「泣けば済む〜」は、当時は決まり文句みたいな感じだったかもしれませんね。