※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食が料理らしくなるのはいつからでしょうか。単品から複数食材を使った料理に移行するタイミングについて知りたいです。調味料を使うようになる時期も気になります。

離乳食、料理らしくなってきたのはいつごろからですか?
基本みなさんまとめて作ってフリージングだと思うのですが、単品で1品ずつ作るのから複数食材を使って料理して一品にしはじめるのはいつからですか?
(うまく説明できず日本語下手ですみません)

今はそれぞれたんぱく質、炭水化物、野菜を一つずつ冷凍して、解凍するときに一緒に解凍していますが、インスタやYouTubeだと料理として複数食材を使って白和え、サラダ、スープ、などを作って冷凍しているのでいつからそうなるんだろう?と疑問に思っています。

今の単品で冷凍→混ぜて解凍だと食材を組み合わせてレパートリーができて楽ですが(例えば にんじん、じゃがいも、トマト、野菜スープ→ミネストローネ、別の日はにんじんとトマトとおかゆを一緒に解凍してトマトリゾット風とか)まあ一緒に解凍しているだけなのであくまでもなんちゃってな味付けなので…
調味料や豆乳、牛乳などをよく使うようになったらでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は離乳食終わるまでずっとそれぞれ冷凍して混ぜて解凍してましたー!

下の子は9ヶ月くらいから料理してから冷凍するようになりました🙌
インスタで見て真似して始めましたー!
解凍後すぐ食べれるので楽ですが作るのに時間かかるのでどっちもどっちって感じです、、、😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    どっちもどっちなんですね😇
    現状楽なのでいけるところまでそれぞれ冷凍で行こうかなと…
    おやきとかそういう料理の形にせざるを得ないものは上のお子さんの時も作って冷凍って感じですか?

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それでいいと思います🙌

    そうです!
    おやき、ホットケーキ等つかみ食べのものはその形にして冷凍してます!

    • 1月29日
モリゾー🔰

・人参、かぼちゃ、ブロッコリー、ベビーコンソメ
・ほうれん草、小松菜、大根、鯛、昆布出汁

みたいに混ぜ合わせて、調理したものを冷凍してます。おかゆは別で冷凍して解凍して混ぜて与えます。

六ヶ月あたりからそんな感じです😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    洋風と和風で2パターン作るって感じですね!
    野菜の種類が多くて尊敬します…

    • 1月29日
  • モリゾー🔰

    モリゾー🔰


    単種類だと食べてくれるか不安で…アレルギー出ないってわかったものから色々ぶち込んでます😅

    あとは赤(人参)緑(葉物)黄色(サツマイモ)みたいに色で献立考えてます。

    • 1月29日