
発達障がいの息子が修園旅行に行くことに不安を感じています。新幹線での移動や先生の人数が少ないため、心配です。同行をお願いすることに対しての抵抗感もあり、個別に行くことも考えています。どうすれば良いでしょうか。
発達障がい児の息子が来週修園旅行(県外)に行きます
園バスで行くと思っていましたが
役員の方から新幹線で行くようだ
とお話がありました
まだ詳細はでていません
療育で通ってる施設でお友だちのお母さんが
たまたま働かれており
その時に聞きました
正直行かせたくありません
でも思い出作りの為に行かせるしかないのも分かっています
なので日曜日に新幹線にのり1箇所だけですが
修園旅行で行くところに予行練習で行ってきました
息子は大興奮で1箇所しか行ってないのに
施設から駅までのバスで爆睡でした
加配は園の事情でついていません
移動は全て徒歩のようで…
絶対に疲れて癇癪を起こしてしまいます
人数も多いので先生も4人に1人程度です
しかも半分は幹部の先生なので日常的に保育してる方ではないです
担任は2人
4月から入った新卒の先生が1人
あとは園長先生、副園長先生、主幹の先生です
新卒の先生は下の子の担任なので信頼はしています
同じクラスの保護者の方は以前息子の加配保育士として付いていた先生が行くと思っていたようですが
違う先生ということでみなさんついて行こうかなと言っていました
ついて行っていいですか?
と先生に聞くのもモンペ扱いされそうで嫌です…
でも不安しかない中行かせるのも嫌です
いっその事修園旅行はキャンセルし
個人的に同じ日に同じルートで回ればいいんじゃない?
とかまで思ってしまいます😰
色々園には言っているのでやばい親認定はされてると思うんですが
息子もママがいないと行けない!
と言っているので掛け合ってみても、、、
と考えてますが
皆様ならどうされますか?💦
わたし的には幹部の先生誰かひとりが
加配として付いてくれていた先生と代わってくれるだけで
安心感凄いのでほかの保護者の方も私も
安心して送り出せるんですが…
- はじめてのママリ🔰 (4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

☕
先生の配置換えまで口を出すのはどうかなぁと思います...向こうも色々と段取りがあるでしょうし。
それなら質問主さんが一緒について行く方がいいかなと思います。その方が先生も質問主さんも安心じゃないですかね🤔

ゆう
幼稚園の頃、息子の友達のお母さんは毎回行事にはついて行ってました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
いやまさしく私と同じですね🤣
私も子供たちだけの行事でも何だかんだ現地集合になりそのまま参加する流れでいつも参加させてもらってます😂
ついて行くのが1番いいですよね💡- 1月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね😰
ついて行く方が早いですよね💦
ついて行くか休みにして現地集合、現地解散で参加するかで先生には話してみようと思います😊