※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

上の子の育児が非常に辛く、精神的に追い詰められています。癇癪を起こす娘に対して、何をしても怒鳴られたり、ドアを強く閉められたりします。保育園にも遅刻が増えており、育児の大変さに悩んでいます。

上の子の育児が苦痛


癇癪持ちの娘の顔を見るのも辛いくらいまで
精神的に追い詰められています。

そばにいないと、些細な事で
もういや!!ままなんていや!意地悪ばかりして!!
と怒鳴られたりドアを強く閉められたりします。

例えば食事の支度をするために台所に立っていて
本人は遊んでいる時にうまくいかないことがあると
はじまります。

そんなことばかりで、保育園も遅刻してしまう日が
増えてきました。

主人には、
スイッチが入る前に、そばにいるしかないから
寝る前に朝食や自分の着替えなども支度しておいたら?
と言われました。

3歳の育児ってこんなに神経使うのですね。
みなさんそうですか?
だとしたら立派すぎます。。

私はもう辛くて涙が出ます😢

コメント

はじめてのママリ🔰

私の子は自閉症と軽度知的障害の子なんですが、
同じく癇癪と他害が凄くて噛まれたり、叩かれたり蹴られたりで身体中アザだらけの時もありました😞
療育の先生には自分の言葉がきちんと伝わらなくてやってしまうのかもと言われましたが、
衝動的に何も無くても少し嫌なことがあるとやってしまってる感じがしました😖
めちゃくちゃ大変ですよね😱

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎日お疲れ様です。
    とても大変な毎日だと思います。
    家庭内のことで閉鎖的で
    嫌なことされても
    守らなくてはいけない存在で
    正直八方塞がりだなって感じてしまってます。
    でも一緒に頑張ってる方がいると思うと救われます。コメント有難うございます😢

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お互いお疲れ様ですね🙇🏻‍♀️

    子供に手を出されたからと言ってこちらも出していいとはならないし難しいですよね💦

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

3歳ってほんとに育てやすい子とそうでない子の差が出るような気がします。
うちも上の子が癇癪持ちで、1度スイッチ入ってしまうと大変と言うよりほんとに面倒くさくて😔
例えばバス通園だったんですが、用事があって園にお迎え行くと「バスに乗りたかった」って大泣き。
公園に行って帰るよーの声掛けしても「まだ帰りたくない」って大泣き。
とにかく面倒だし、私も当時余裕がなくてイライラして時には泣きましたね笑
幼稚園教諭の友人に1日付き合ってもらって息抜きしたり、子ども連れて1週間実家に帰ったりしてました。
3歳すげー大変!!!って思いましたよほんと。
だから2人目妊娠した時にちょっと怖かったけど、この子はとてつもなく育てやすくて癇癪とかもないので…個人差…と驚いてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごく参考になるコメント有難う御座います。私の娘も同じ感じで、本当に小さなことでスイッチが入り手に負えないです。息抜きが大切ですね。子供と旦那にしか会ってない状況、変えていこうと思います。

    2人目は我が子もとてもおっとりしていて、癒し系です。。このまま,育ってほしいです。

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなことで泣く?!ってなりますよね🤣
    でもまだ3歳だし、成長と共に癇癪も落ち着くと思いますよ😊
    うちも6歳前くらいにはかなり癇癪落ち着きました。
    じゃあ0なの?と問われると、8歳現在でもたまにグズグズすることはあるんですが…笑
    息抜きはほんとにした方がいい良いです!
    下の子の時は一時保育とか使ってたのも、ストレス軽減になっていたかも😂

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    落ち着く時がくるとわかるとホッとします😢有難う御座います!
    息抜きの方法も分からずにいたので、もっと自分と向き合う時間を作ろうと思えました🥹有難うございます!!

    • 1月28日