※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずママ🔰
ココロ・悩み

幼稚園を嫌がり泣く娘にどう声かけすればよいでしょうか。楽しかった様子を伝えても全て否定的になり、私も辛いです。

幼稚園を嫌がって大泣きします。どう対応すればよいのでしょうか?
満3歳で今月から幼稚園に行き始めました。
行きたくないと大泣きします。ママと離れたくないと。
そうなることはわかっていたし、予想もしていました。
迎えに行くとニコニコで楽しかったようですが、翌朝になると泣き出します。

優しく諭しても幼稚園の楽しいことを思い出させるように話しても何しても全て嫌になるようで、何言っても嫌だ、ご飯も食べない、何もしたくない、みんな嫌い、というように全て否定的になります。

こういう場合、どのような声かけをすればよいのでしょうか?
もう私が耐えられなくて怒って泣いてしまいます。

私が泣きながらもう知らない!と怒ると娘が逆に少し落ち着きます。
本当はこんなんじゃダメだよなと思いつつ、なんと声かけするのが良いのかわかりません。辛いです。娘が幼稚園行ってる間、やっと1人時間になるのに、このことが頭から離れず何も手につきません。
1日中このことばかり考えてしまい辛いです。

コメント

はじめてのママリ

初めはそうなりますよね🥺
楽しいことを思い出させるよりも、楽しいを見つけさせるのはどうですか??
例えば、ロッカーの色は何色だった?好きな色だったら嬉しいね!

幼稚園のお部屋に何か飾ってあったら好きな動物さんいた?など…

ママと離れる朝が寂しいんですよね、お迎えがニコニコならきっと楽しいこともあると思うのでその楽しいことが何なのか、お家でも一緒に出来ることならお家でもしてみるとか、とにかく気分を上げさせるように上の息子の時はしてました😂

もし可能なら少し早めにお迎え行くとか、朝に何か楽しいことを取り入れるのもいいと思います!
幼稚園の準備が出来たらシール貼ろうね…など!

息子は泣き叫びバスに乗るのも一苦労でめちゃくちゃ大変でしたが、そこまで嫌ならお休みしよ!で一回だけお休みしたらすんなり次の日行けたりもしました🥺
でもこれはお子さんにもよって、休めるならずっと休む!になる子もいるので様子見でお休みしてもいいと思います🤔

  • あずママ🔰

    あずママ🔰

    ありがとうございます!
    なるほどですね!楽しいを見つけるという発想、やってみようと思いました!

    気分が上がるようなことをしてあげていたなんてとてもいいお母さんです🥹

    お休みしてすんなり次の日行けたなんて偉いですね!!
    うちの娘も様子見ていろいろやってみます!
    ありがとうございます!

    • 1月28日
ママリ

行き渋りきついですよね〜!我が子も最初は嫌がってました💦
最初は嫌がっても帰ってきたらケロッとして楽しかったー!って言うのも同じです😭

うちの場合はじゃあ駐車場まで行ってみよう!駐車場で行くか行かないか決めて良いよとか
幼稚園の靴箱まで行ってみよう!とか
とりあえず◯◯まで行ってみて行きたくなかったら帰ろうって声かけしてました😊
そして帰る…って言われたらお家に帰って約束事を紙に書いて壁に貼ってました。
・幼稚園休んだからママの言うことはちゃんと聞く
・ママが忙しい時は一人で遊ぶ
・明日は幼稚園頑張って行く
とか(実際は娘も見られるようにひらがなです)
これ守れる?守れるなら休もうかって約束させました。
休ませる選択肢がない場合はすみません💦

あとは幼稚園の先生に相談しましたか?
うちの幼稚園では幼稚園の敷地内に入ってそれでも行き渋りする子のところに担任の先生が来てくれて
無理やり抱っこで連れて行ってくれます(ギャン泣きですが)
相談してみたら何かしら解決方法あるかもです😊

  • あずママ🔰

    あずママ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり最初はそんな感じなんですね、、

    なるほどですね!
    〇〇まで行ってみよう!という声かけはしたことなかったのでありがとうございます!

    帰ると言われたらもう休ませてしまうという点も目から鱗でした🥹
    休ませたら一生行かないんじゃないかと怖くて休ますという考えはありませんでしたが、もしかしたら休んだらママリさんの仰る通り、約束も守って次から幼稚園も行ってくれるかもしれないですね!

    先生には相談してます!先生も娘としっかり向き合ってはくれているのでとりあえず慣れるまでは見守りましょうという感じです!泣くのは朝だけみたいで😅

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

「こういうことが幼稚園は楽しいよね。給食もおいしいし、お友達もいるし…」と言ってもあまり意味はない気がします。とにかくそんなことよりママがいいんですよね。幼稚園のたくさんの良い点よりも、怒って泣いてるママでも一緒にいたいんです。初めてママと離れてとにかく不安なんですよね。
それでもきっと幼稚園でママを思い出しながら、小さな体で一生懸命頑張っているのだと思います。
とにかく娘さんの気持ちを否定しないでください。「嫌なんだね、みんな嫌いなんだね、全部嫌なんだね。ママと一緒がいいなって思ったんだね。そうなんだね。頑張ったんだね」と寄り添ってあげてください。寄り添ったら幼稚園がもっと嫌になりそうと思うかもしれませんが、全くそんなことはありません。共感してもらって気持ちをわかってもらったら、その気持ちが落ち着いて、心の中に少しスペースができます。そのスペースがあると「少し幼稚園楽しいかも」の気持ちに気づくことができます。

寄り添うのが気持ち的に難しかったら、娘さんの言ったことをおうむ返しで大丈夫です。「嫌だ!」→「嫌なのね」だけで良いです。できる時だけでも良いです。幼稚園で頑張った分、ママにはたくさん甘えてわかってほしいんだと思います。

「嫌だ!ママがいいのに!」と言っているところに「そうなんだね。でも幼稚園も楽しいよね」と言ったら、「自分の嫌だという気持ちを誰にもわかってもらえない」となって、そっちの方がますます嫌な気持ちが増えます。嫌な気持ちを共感して溶かしてあげてください。娘さんは最初は毎日幼稚園が嫌になるでしょうから、根気強く溶かしてあげてください。大好きなママにしかできないことです。
初めての集団生活、最初にたくさん泣いて嫌だ嫌だとごねた子ほど、自分の気持ちに素直ですから、早く順応する気がします。

長文すみません!!少しでもあずママさんが心から休めますように☕️

  • あずママ🔰

    あずママ🔰

    ありがとうございます!
    泣けてきました、、そうですよね、どんなに幼稚園が楽しいということを伝えても、ママと離れることが嫌なんですよね、、😢
    共感するというのがなかなか難しいですが、オウム返しでもいいと言って下さり、はじめてのママリ🔰さんのお言葉1つ1つに感銘を受けました!!

    共感することを頑張ってやってみます!
    たしかに娘は所構わず嫌な時は大泣きして自分の気持ちに素直なので、慣れれば大丈夫だと思います!

    とにかく共感、オウム返し!を心がけてみます!
    ありがとうございます!

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました😭すみません😭⚡️

    • 1月28日
まり

うちの子は今未就園児クラスに通っていて、最初は泣いてましたが、今は「幼稚園いくー!」って日曜日にも言うぐらいに幼稚園すんなり行ってくれるようになりました!
幼稚園行く前に
「えんえん泣かずにママとにこにこでバイバイできたら、〇〇の好きなたべっ子どうぶつ用意しとくから、帰ったら食べようね?にこにこでバイバイできる人〜?」って言いまくて約束して…を繰り返してたら普通に行ってくれるようになりました🥹
多分うちはすんなり行けた方なんだと思うので、通用するかわかりませんが🥲

  • あずママ🔰

    あずママ🔰

    ありがとうございます!
    最初は泣いていたのに、ママと約束してちゃんと行けるようになったの、偉すぎます🥹
    すごいですね!
    うちの娘にはもしかしたら通用しないかもしれませんが、やってみます!
    ありがとうございます!

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

年少の息子がいます👦

3歳4ヶ月で入園して、もう毎日行き渋っています…いまだに😇

帰りはニコニコなんですけど、日曜日の夜とか最悪です😂😂

行き渋りって親のメンタルやられますよね…。
うちはGW明けがピークで、パジャマ登園もしました😇

せっかくの1人時間も何もする気力もないし、このことばかり考えてしまうお気持ちもわかります💦

うちの息子は手の甲にお絵描きが効果ありました。
おやつのリクエスト聞いて、その絵を描いてあげて「帰ってきたら食べようね!」と言っています。
「ママに会いたくなったらこの絵を見るね…」と言って頑張っているようです🥹
長期休み明けはミスドとか用意してあげます🤣

ギャン泣き激しかった子もニコニコで登園してる子たくさんいますよ!
息子はいまだに泣きますが、なんだかんだ登園しなきゃいけないのはわかっている感じで少ーしラクになりました。

こんな毎日が続くと良くも悪くも慣れるので、今は少し心を無にして「はいはいいつものアレね」と思って送りだしています😂😂😂😂

幼稚園の楽しみを見つけて楽しく登園できるといいですね🙏✨

  • あずママ🔰

    あずママ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり少し慣れてきたかなと思ってもお休みが挟まると行き渋るんですね、、

    気持ちわかって下さりありがとうございます😢

    手の甲にお絵かきですか!
    なるほどてすね!それは試したことないのでやってみようと思います!

    そうですよね、、毎回向き合ってるとこっちが病んでくるので、はいはいって感じで無になることも大切ですね!
    ありがとうございます!

    早く泣かずに行ってくれることを願います!

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

最初から楽しめる子もいますが、娘さんは大泣きすることで発散して、ママに「あれもこれも嫌だ!」と言うことで発散できててとても健康だと思います(ママさんは大変だと思いますが…😭)
泣いてるなら泣かせきった方が良いです。「幼稚園楽しみ!」の気持ちに無理やり変えようとすると、「嫌だな」という気持ちは心の中に残ったまま、結局後から爆発してしまいます。
個人的には、楽しいことは娘さんなりにゆっくり見つけるので、幼稚園のことは先生に任せて、ママさんはとにかく「頑張ったね〜嫌なんだね〜」というスタンスでいたら良いと思います。(もちろん先生と状況は共有しながら)

早く慣れないかな、楽しんでくれたらいいのに、ずっとこのままなのかなとか、たくさん不安な気持ちもあると思いますが、ママさんの気持ちもなくそうとせず大事にしてください🍰☕️

うちの子も行き渋りひどかったので、とてもお気持ちわかります!えらそうに長々とすみません!

  • あずママ🔰

    あずママ🔰

    返信ありがとうございます!
    たしかに、、娘は大泣きして発散している感じがします🙄

    わかりました!!幼稚園のことは先生に任せて、私はとにかく共感するというスタンスにします!
    はじめてのママリ🔰さんの仰る言葉で落ち着きました!

    気持ちもわかって下さりありがとうございます!

    とんでもないです!いろいろご丁寧にありがとうございました!

    • 1月28日