
旦那さんが感謝や労いの言葉を言わないことに悩んでいる女性がいます。夫婦間での挨拶や感謝の言葉の重要性を感じつつ、育った環境や職業による影響も考えています。同じ経験の方はどうしているのでしょうか。
旦那さんが感謝や労いの言葉をほとんど言わない方いらっしゃいますか?
夫は付き合っている頃からありがとうやお疲れ様等を言わなかった為、ずっと疑問に思っていてお互い言い合いたいことを伝えました。
今でもほとんどありがとうや労いの言葉はありません💦職場ではどうしているのだろうと思います。
子どもが生まれてからはちゃんと挨拶はし合おうと何度も伝えましたが、毎回ごめんねだけで終わります。
疲れていて言えない時もあると言われましたが、疲れていても言う人は言うし反射的に出るものじゃないのかなと思う時もあります。話し合いも途中で黙ったりで進まず、テンポよくキャッチボールができません…
育ってきた環境や就いている職種によって挨拶が苦手な場合もあるのでしょうか。
夫婦間で感謝の言葉や労いの言葉って大事だと思うのですが、同じ経験がある方はどうされていますか?
- ままり(1歳10ヶ月)
コメント

うそよ(疲れが取れない)
うちの夫もそうで、ありがとうごめんねが言えず「子どもはよく見てるよ?父親が言わなかったら子どもも言わない人間になるよ」と伝えたり、「〇〇家はお礼と謝罪は言うなっていう教えなの?」と嫌味を言ったこともありますあります💦
事ある毎に「ありがとうは?」「ごめんねでしょ?」と指摘して言わせてます。
こういうのは自然に言うものなんですけどね🙄
これで昔よりは言えるようになってきました😅

ぷに
うちも、ありがとうは言わない人でしたね。
何か取ってあげたりしたときって、「ありがとう」ですよねえ。
ほんと無言で取るので苛立ちでしかないですよ。
私が、ありがとう言ってアピールします🤣
徐々にいうようになりましたかね。
子供もいるしね、見本にならんと。
-
ままり
そうなんですよね…黙って受け取る人っているんだ。と衝撃でした。
これからありがとうって言うぞと意識するものじゃないしどういう心理なのかわからないですよね😖
そうですね、子どもも見ているので私もその都度言ってねと伝え続けようと思います。
回答頂きありがとうございます😊- 1月28日

はじめてのママリ🔰
うちの旦那は
結婚してから私に対して1度もありがとうごめんねを言った事ありません(笑)
なので子供もありがとうごめんねが言えない子に育ってしまいました。
本当に“子は親に似る”です。
-
ままり
そうなんですね、うちの夫の両親もそうだったのかもしれません。
本当は言われなくても何とも思わないように、期待しないようになりたいです💦
回答頂きありがとうございます😊- 1月28日
ままり
私も子どもに影響しないかが不安です…嫌味を言いたい気持ちとてもよくわかります。
口で言わないと伝わらないことってたくさんありますもんね😔
いつも堪えてから爆発しているので、私もその都度指摘しようと思います。
回答頂きありがとうございます😊