※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母との関係に悩む女性が、過保護な義母との付き合い方について意見を求めています。義母の過干渉や感情的な反応に疲れており、今後の距離感をどう保つべきか困っています。

息子(旦那)大好きかまってちゃんな義母との付き合い方について
長文です。質問というより愚痴に近いです…
それでもOKという方、ご意見いただけるとありがたいです。

旦那は一人っ子でシングル家庭で育っており、元々義母の過保護・過干渉な感じは見えていたのですが、最近それに拍車がかかっていて、メンヘラチックになっていて、今後どのようにお付き合いすればいいかわからないです。

義母とは車で3時間ほどの距離に住んでいます。
10月末に2人目が産まれ、12月頭にお宮参りに来てもらいましたが、終わってから上の子もいる前で「わざわざ来てあげたのに私をバカにするならもう呼ぶな」と怒鳴って帰り、旦那から義母に直接送ったラインは無視されました。
私・旦那・義母の3人のラインで改めて私から、遠方から来てもらったお礼、不快にさせてしまったことへのお詫び、バカにするつもりは全くなかったので何がそんなに気に障ったのかを改めて教えてほしい、という旨を伝えたところ、結局愛しい息子にかまってもらえなかったのが寂しかったようで「我が子に邪険な扱いを受けるほど私は母親として至らないのでしょう」というような返事がきました。
旦那には「直接お義母さんと話をしてほしい。私や子どもを巻き込まないでほしい」と話をしましたが、義母が面倒くさいと相手をしないの一点張りです。

年末年始は下の子も小さく帰省しなかったので直接の接触はなく、ビデオ通話でご挨拶をした時も普通な感じでしたが、これまで家族宛だった年賀状が息子(義母からすれば孫)のみに宛てたものが届きました。

息子にかまってもらえなかったらキレるのに、ラインを無視したり年賀状で宛名を変えたり…かまってちゃんな義母に疲れました。
これから下の子の初節句、上の子の誕生日と立て続けに控えています。
これまでも旦那と義母の間に入ることは度々ありましたが、お宮参りの一件で正直もう私は会いたくないです。
でも、子どもにとっては大好きなおばあちゃんなのでいい距離感でいれたらと思っていますが、今後どんなスタンスでお付き合いすればいいのか、ご意見いただけたらと思います。

コメント

ゆずなつ

義母抜きで誕生日も初節句もします!
旦那に義母の相手を任せます😅
ライングループも抜けますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます😭
    確かに、これまで旦那が動こうとしないのに痺れを切らして私から動いていたところは多々あります…💦
    これを機に全部任せようと思います😣

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

義母なしで全部やります!
そんなの相手する暇ないですよね...
旦那さんが相手するのが面倒と言ってるんですよね?そしたらもうこちらからは何もしないです🤔会わなくていいと思います、会っても会わなくても大変なら🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます😭
    会っても会わなくても大変…ほんとにその通りです…!
    会ったら息子が冷たい、会わなくても息子に相手にしてもらえない、どっちにしても拗ねるので面倒で💔
    ここまでくると無理な気もしますが、早く子離れしてほしいです😣

    • 1月28日