※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーず
家族・旦那

子供たちのために我慢すべきか悩んでいます。旦那との関係が悪く、子供には良いパパだと思われていますが、自分の人生も大切にしたいです。離婚を考えていますが、子供の環境を重視しています。アドバイスをいただけると嬉しいです。

パパのことが大好きな子供たちのために
私が全部我慢して生活すればすむのでしょうか?

旦那がいるとイライラしてストレスすごいです。

性格も価値観も合わないし
思いやりもない、子供がいなきゃ会話もない
スキンシップももちろんなし
そのくせ夜は求めてくるのが無理すぎます。

でも子供たちからすると
色々なところに連れてってくれるし一緒に遊んでくれるし
いいパパなんだと思います。

前までは私から歩み寄ったり
もっと私に興味をもってほしいと話したりしましたが
まあ変わらないし、今はもうそんな気持ちにもなりません。


具合が悪くても心配もされないし
夫婦の雰囲気が悪くそんな感じなので子供たちにも悪影響だと思ってます。


でも子供はパパがだいすきです。

私も1人の人間で、私の人生一度きりだから大切にしたいとは思いますが、
子供に悲しい思いをさせるのは違いますよね……


離婚するなら、子供は私が引き取りますが
環境はあまり変えたくないので
近くに住んでいつでもパパに会える環境にしたいなとは思ってます…。

ほんとは県外の私の実家に帰りたい気持ちもありますが、
それは最終手段って感じです。。


何かアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

deleted user

夫婦の仲があまり良くないのでしょうか

  • ちーず

    ちーず

    仲良くはないですね!

    • 1月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多分、そこなんでしょうね。
    自分が我慢できるなら生活する
    しかないですもんね

    • 1月27日
ららみみ

私も同じで悩んでます。
本当に家庭があると思えないぐらい子供とも私との関わりもない旦那にストレスだし
なのに養ってやってるという偉そうで😇😇
こんな人と結婚してしまった後悔。。。
離婚したくてたまらないけど子供2人自分1人で養えるのかとか色々考えて我慢するべきなのか毎日考えてます。

  • ちーず

    ちーず

    悩みますよね。自分が我慢してたら済むので…

    でも子供にも興味ないんじゃ、いる意味ないですね?😩

    結局ストレスためてイライラして子供にもイライラ怒ってばかりなので
    この状況は良くないよなーと思いつつ、
    今の生活がなくなると思うとなかなか踏み切れずです…😣

    • 1月27日