
義両親との敷地内同居がストレスで、我慢の限界が近いと感じています。気楽に子育てや生活をしたいのですが、同居経験者はどう対処しましたか。
義両親と敷地内同居しているのですが、義両親からの干渉多めで毎日何かとストレスです。自分がどこまで耐えられるのか自分でも分からないのですが…これまでのストレスが蓄積されて、そろそろ我慢の限界が近づいてきた気がします💦
敷地内同居解消して、もう少し気楽に子育てしたり自分の生活送ったりしたいです😢
敷地内同居や同居されている方、過去にされていた方、こういう気持ちになったことありますか?なった時はどうしていましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私は完全同居💧
同居するつもりなかったのだけど、ちょい事情があり同居することに…
長男が出ています💧(元々長男が住むはずでした)
干渉…わかります💦
どこ行くの?何するの?でした。で、自分は何も言わず出かける…
妊娠して病院行きたくても話したくないからコソコソやっていました。それが1番のストレスですかね💦
子供ができてからはそっちが優先なのであまり気にならなくなりました。
でも…義父が最近ボケてきているのか?数年前から暴言すごいし(誰もいない時に)買った物勝手に食べられる(人にあげるお歳暮です)し、謝らない。勝手に物を捨てる、逆にゴミを拾う。そっちのほうがストレスです💧
家庭で色々事情あると思うので何がどうストレスって色々だと思いますが…
私は他県から嫁にきたこともあり、この辺に友人なんて誰一人いません。
そんな時はもうゲームなどして何も考えない!くらいしかできません💧
休みに出かけるとか…

ママリ
元完全でしたが、かなり揉めて解消したものです。
干渉多くて辛いですよね😂
干渉レベルによると思いますが、プライベートのこと全て向こうが気に入らなければ文句を言ってくるだと無理レベルです😂わたしのこと嫌いなど直でアピールしてきたら解消もしくは離婚を選択肢にして解消に至りました。
ただ孫と会話したい、口を挟みすぎないなどのレベルで、まぁ子供と会話したいんだなであれば、そのままでいいと思いますよ。
-
ママリ
すみません💦そのままでいいという発言は不適切ですみません💦😂
私がもし敷地内同居にして、土地代とかかからない、子供が学生の時など誰かいて安心とか、協力的でメリットがあるなら住むのはまぁ仕方ないか…と妥協したかもしれません😂
でも実家の家族や友人など呼んだらなんか気を遣いますよね😞目に見えるところにいるとそういうところは辛いですよね💦- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
全然不適切ではないですよ!
コメントありがとうございます☺️🙏
そうですよね。
現状、メリットもあるのは事実です💦ただ、積み重なるストレスによってメリットをメリットだと思えなくなってきている自分もいるって感じです😩
義両親はこれからも孫の面倒を見ていくつもりでいるので、私達家族が引越すなんて言ったらどうなるか…
絶対批判されますよね😂- 1月28日
はじめてのママリ🔰
完全同居されてるんですね💦
その状況の中で頑張って生活されていて凄いです🥺
どこ行くの?何するの?の質問、本当に嫌ですよね💦
私の義母は、敢えて私に聞かずに子どもに(義母からみて孫)にどこ行ってきたのー?とか何食べるのー?とか聞く時もあります…。
考えない努力して自分の気持ちちゃんとコントロールされていて尊敬です!
はじめてのママリ🔰
あ〜あります!あります!
「何食べてきたの〜」からのいいなぁ〜とか…😑
うちはばあちゃん子なので、出かけるのにも食事もばあちゃんがいないと嫌!です💧
上の子がすごいので…
私も子供が楽しいなら!ですが、毎回毎回食事代出すのも大変です💦
こちらが出すのが当たり前になってきてしまってるのもストレス💧
あとは…お出かけなどは、義母に見てもらえる!と転換してます😅
なので買い物など多少ゆっくり見てたりします😅
逆に義母が見られないらしく…そういう時は悪魔の私、
「仕方ないよね〜」と心の中で思ってます😅
干渉もですが、完全だと洗濯を好きな時にできない…
あれができない、これができない…がホントにストレスですよ💦