
1歳5ヶ月差の年子を自宅で育てている女性が、育児のストレスや旦那の友人との予定について悩んでいます。旦那は家事を手伝い、出かけても良いと言いますが、彼女は家族で過ごしたい気持ちが強く、孤独感を感じています。心の狭さを気にしていますが、他の人と比べて自分の考えが甘いのか悩んでいます。
吐き出させてください(>_<)
1歳5ヶ月差の年子の男の子を自宅保育しています。
今、1歳10ヶ月と0歳5ヶ月です。
上の子はイヤイヤ期が始まってきていて、せっかく作ったご飯投げられたり、気に入らないと物は投げる、ギャン泣きする、、下の子もよく泣きます。
週5日は12時間ワンオペで、旦那は土日休みです。
お風呂ワンオペは大変だし危ないので、旦那は飲み会などなるべく行かないようにしてくれていて、友達との約束もお昼にしてくれたりしています。
それはとてもありがたいのですが、ここ4週間は毎週末に友達との予定を入れていて、日中数時間いません。
私的にはやっとの思いで週末を迎えるのに、また週末(土日どちらかですが)ワンオペか、、、とモヤモヤしてしまいます。
仕事の息抜きも必要だし、家事はとてもよくしてくれる旦那なので、気持ちよく行ってらっしゃいと言いたいのですが、旦那が遊んでいる間に本来なら一人一人にちゃんと向き合えるのに、、、と思ってイライラしてしまいそれを子どもにぶつけてしまいます。
本当自分が嫌になります。
旦那は私にも出かけてきて良いよと言ってくれます。
でも私はせっかく旦那が休みの日は家族みんなでいたいので、少しカフェでお茶飲んだり買い物する程度で帰ります。
仕事と育児比べる物ではないとは思いますが、仕事は通勤時間も休憩も自分1人の時間だし、トイレも好きな時に行けて、ご飯も味わって食べれます。
私は1分たりとも1人の時間なんてないのに、、と思ってしまいます。(お昼寝もまちまちで2人揃って長く寝てくれることはそうそうないので)
こう思ってしまう私はやはり心が狭いのでしょうか(;_;)
もっと大変な人もたくさんいるのに考えが甘いのでしょうか、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
毎日お疲れ様です🥹
同じくらいの歳の差の年子男の子ママです👩🏻
全然心狭くないですよー🥹
大変すぎてあの頃の記憶ないですもん😂
写真見てみて
長男にお茶こぼされる→拭いてたら次男にうんちされてオムツ替え→捨てて戻ってきたら長男もうんちするおむつ替え→捨てて戻ってきたら次男の上で長男が車走らせてる今日も平和だね…って書いてある写真見て
あ〜ぁ、そうそう!
あっちもこっちもで大変だったなと思い出せる程です💦
毎週友達と遊びに行かせてあげてるママリさん優しいです🥲♡
そのまま伝えたらいかがですか?🥹
優しそうな旦那さんだと文から思うので🥹
私も出かけても気になって全然休めなかったです💦
ママリさんが出かけるのでは無く
2人連れて公園や児童館行ってもらったらどうですか☺️?
家も片付けられるしほっとできるし外出るのも疲れるので私が家にいたかったです😂

ママリ
毎日お疲れ様です!
去年同じような状態でした。
前の方もおっしゃられているようにそのまま伝えるのがいいと思います( ¨̮ )
案外事細かに言わないと、全然伝わらなかったです(笑)
あと、私は飲み会ある方が楽でした😂夫の分のご飯いらないし、はやめに2人寝かしつけたら一人の時間できるし!
なんにせよ、根気よく伝えてください!うちの場合は話し合い必須でした。
お互いぼちぼちやりましょう!溜め込まず...応援してます🌸🔥💪
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
ほんとそうですね、、
つい言わなくてもそのくらい分かるでしょって思ってしまうのですが、ちゃんと気持ち伝えるの大切ですよね、、
なるほど!そういう風に捉えるのも良いですよね!
早めに寝かしつけて1人時間楽しみたいと思います😁
話し合い、これを機に改めて大切にしたいと思います🥹
はい!ありがとうございます😭
とても励みになります🙇♀️- 1月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
読ませていただき、すごく心が軽くなりました(´;ω;`)
私もすでに下の子産まれてからの日々記憶薄れてます😂
つい私の性格的に言わなくても分かってよ!って思って本当の気持ちを伝えられずに喧嘩になってしまうことも多いのでちゃんと伝えてみようと思います、、!
確かに2人連れて行ってもらうのはありですね💡
家でゴロゴロ1人でできたら最高です😆
お忙しい中ありがとうございました🥹✨