※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が高齢で介護が必要になる瞬間を経験された方いますか?車で1分くら…

義母が高齢で介護が必要になる瞬間を経験された方いますか?
車で1分くらいなのでやはり突然呼び出されたりする事が多くなるのでしょうか?
そして本人の意思で施設に入るのかデイサービスを呼ぶのか聞いて…ですよね。
デイサービスなら確実に近くにいる嫁が平日は家に手伝いに行かないとですよね?(私は週2、3のパートです)
今も既に家が近いからか呼び出しも多く人をこき使うのが得意な義母なんですが、本当に動けなくなる瞬間から最悪なシナリオしか思い浮かびません。笑
その時ってどういうふうになるのかなとふと考えるようになりました。
子供も2人でまだ小さいので今から憂鬱です。

コメント

ぽちゃこ

まず介護保険申請します。で、ケアマネージャーさんを決めます。どんなサービスを使えるのかは介護の必要度合いによって変わります。
そこから本人の意思と擦り合わせてサービスを決定します。

デイサービスは、大人の託児所みたいなもんです。
手伝いに行かなくとも大丈夫ですよ。気分転換で使う人もいるくらいだし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、質問の仕方が悪かったです😭💦
    私が家に介護しに行くのが嫌で、その時の瞬間?がどんな感じなのかなぁと経験された事ある方に聞きたかったのです😭
    介護申請などのやり方は義父の時に、旦那が詳しいのでノータッチではありますが、家に1人の義母が動けなくなった場合に近くに住んでいる嫁が何をしたかなどお話を聞きたかったです。

    • 15時間前
  • ぽちゃこ

    ぽちゃこ

    あわあわ、すみません💦
    介護が必要になる瞬間って経験上、大体病院に行くと思うんですけど、そうじゃないってことですね😅

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どう質問したらいいか分からず言葉足らずですみません💦
    病気ではなく高齢で徐々に動けなくなっていく感じの人だとどんな感じなのかなーと思いまして😅
    何か症状が出て病院行ってそのまま要介護っていうのは義父がそうだったんですが、義母は90代の高齢ですが元気は元気なんですよね…
    なんか色々難しいですね😂笑

    • 14時間前
いちご

病院勤務で毎日介護してます!
自宅介護は経験がないのですが、病状によりますが
お家にいる人はだいたい転けてからがきっかけな気がします💦
元気なのに転けて動けへんのが1番やっかいなので転けてら即病院入れるのが1番良いかと🤣
高齢とのことなのですぐ寝たきりになりそうですが…
90越えてもうろうろ歩き回ってる患者様もいるのでその人次第にはなりますが…
病院に入れると少なからずボケてくるので自宅介護難しい!をアピールしてください🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院って老人ホームではなく病院で介護ですか?😳
    小さいお子さんいながらお疲れ様です!!
    やはり足は重要らしいですよね💦
    でも元々80代に入った頃に畑で転けて足を捻挫程度でやってますが今は普通に歩ける様になっていて、高い段を登る時とか足に力がいる時だけ手を貸す事が多いんですが、足が悪くなっていってる感じはないくらい元気なので色々と丈夫だなーと思いながら見てます。笑
    土日なら今も旦那が行ってますが、平日ってこちらも生活があるし難しいですよね😓同居する家でもないし…。
    嫁の立場でどう立ち振る舞って、その後も介護はハッキリ断っていいのか想像が出来ず質問させてもらいましたが、旦那は理解あるのでアピールはしていこうと思います😂

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

私の90代の祖父母は病気や怪我もなく健康体で、ただただ老化で認知が進み、1人での食事や排泄が難しくなったため、介護認定→数年間は在宅介護→特養入所という感じで今も存命です!

在宅介護の期間に自分に負担がのしかかってくるのでは?というご不安があるのかなと思うのですが、別居であれば介護保険でほぼ毎日ヘルパーさんに来てもらえますし、デイに週数回行かせることもできるので、義母さんが要介護になった瞬間からママリさんが毎日家事をしに行ったり、何もかもお世話しなきゃいけない!とはならないです😊
あとは気持ちの問題だと思います。
私の叔父は祖父母の近くに住んでいたので、心配して毎日倒れてないか様子を見に行ってました。
でもそれも義務ではないので…基本的にはプロにお任せできます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!もう90代に入ったので頭はしっかりしていても大きな怪我や病気をしてなければ在宅介護の期間が少しあるはずなのでその時の不安が出てきまして…。
    本人がOKなら在宅介護中はヘルパーさんに毎日来てもらうで良さそうですね😌
    その介護認定 をもらうまでが私はやっぱりちょこちょこ家に見に行かないといけないって感じですかね😓
    介護認定は義父の時に手続きしてますがすぐは無理でしたよね💦
    それまではご飯作りも片付けも排泄もほとんど手伝う?って思っちゃいます💦
    本当にそうなった時は旦那も平日は休みにくいですし嫁の私が行くしか仕方ないですよね。

    そうですよね、転倒してないかは実の娘ではなくても気になって朝か夕方か(夜は旦那かな)毎日声掛けにいくかもしれないですね🤔
    様子見に行くだけならいくらでもするのですが…実の親でもないのに少しの介護でも自分のメンタルが不安すぎます。

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    介護申請をしてから認定までが、スムーズであれば1〜2ヶ月です。
    介護認定されたら、そこからケアマネを探し、デイやヘルパーと契約をして、やっと在宅介護スタートとなります。
    なので、実際にデイやヘルパーの利用ができるまでの3ヶ月くらいは、家族で何とかって形になるとは思います💦
    ただ、買い物や家事の手伝いくらいはあっても、いきなり排泄介助が必要なレベルまではならないと思います。
    あとはその人の性格次第ですね💦
    買い物やお料理くらい自分でやるよ〜という自立心の強い人ならあまり手がかかりませんし、元々ものぐさで何でも人にやって欲しい人なら介護度以上に手がかかることはあります😓

    それよりも、今は介護施設も保育園みたいに待機が大勢いるので、在宅から施設に入れるまでの期間の方が家族にとってはキツいかもしれません…

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    やはりそういう事ですよね。
    排泄介助が必要なレベルまでになる事はなかなかないのですね!

    施設はうちは増えてきて今ちょっと入りやすくなっていると義母に聞きましたがまた数年後は分からないですよね😓
    色々覚悟しておこうと思います!
    漠然としていましたが質問させてもらって色々聞けて頭の整理が少し出来ました✨
    ありがとうございました!

    • 5時間前