※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
ココロ・悩み

子供に選択を聞きすぎているか悩んでいます。通園バスを辞めるか迷っており、親が決めるべきか考えています。皆さんはどうされていますか。

子供に聞きすぎでしょうか?
自分で決められない時や絶対じゃない時…
つい子供にどうする?って聞いてしまいます。
でも幼稚園児だし、もう少し親が決めても良いのかな。と思ってしまいますが皆さんどうしていますか?

今回は通園バスを辞めたいと思っていますがそれぞれメリットがあり迷っているのと、子供も残り2ヶ月バスが良い可能性もあるので聞いたら、最初はバスやめる!だったのが迷い始めてしまいました。

妊娠後期からバス利用になり、ちょうど1年。
2.3月は行事や早帰り、お休みも多いので辞めて送り迎えしようか検討。その分4,000円かからない。(年長は卒園関連で月謝高かったので2ヶ月でも減らしたい気持ちあり)

徒歩通園の場合
8時半〜10時までに登園。14時15分降園。
バスの場合
9時20分乗車、9時40分ごろ到着。15時10分バス停降園。

バスの方が帰りは遅くて私がのんびりできるが
徒歩通園で朝8時半に行ければ同じくらい子供のいない時間が出来る。
子供は朝の遊び時間が1時間以上あり。
バスだと朝は遊べないが、帰り20分ほど遊んでいるので帰り遊べなくなるのが嫌らしい。ただバス利用始めた頃は朝遊べなくなったのが嫌だと言い出していた。

こんな感じなので親が決めてしまえば良かったのかな〜と。

お出かけとかも行く?行かない?とか聞いてしまうことが多いです。連れて行かなきゃならないものは聞きません💦

コメント

ナツ花

子どもにまつわることは、子どもに相談しています(*•᎑•*)
今回の件などは、私も子ども本人に相談するとおもいます!

ママリん

逆に子供に決めさせるのは良い事のような気がします😊
親がどっちでも良いのなら、子供に選ばせてあげた方が自己決定の練習になると思いますよ✨受け身ですごすより積極的にもなれそうです☺
私は自分の方が余裕が無いので子供に聞きませんし、時間があったら決めさせてあげたいのにと思っていますが中々できません😅