※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人が子どもを毎回連れてくる理由について疑問を持っています。彼女は他の友人とは子無しでランチをしているのに、なぜ自分の時だけ子連れなのか知りたいようです。大人同士での食事を希望しています。

子どもを親とかに預けれる環境なのに
毎回私との食事では必ず子どもを連れてくる友人の心理ってなんですか?

そりゃあ毎回親に預けれないとかたまたまタイミング悪かったとか色々あるかもしれませんが、私とのご飯は必ず子連れです。(赤ちゃんではありません。)

SNSを見る限り他の友人とは子無しランチしてます。子連れランチもしていますが..
ちなみにその友人たちも私と同じ子持ちです。

なぜ私の時だけ子どもを連れてくるんですかね?
素朴な疑問です🖐️

たまには(預けれる環境なのであればですが)大人同士だけで食事したいものです..

私は預けれる時は旦那に診てもらって無理な時は連れて行っています。親には預けれません。
なるべく大人だけで食事できるように考えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんが受け入れてるだけってことないですか?
子供連れて行くなら予め連れて行くことを言うと思うんですが、その時にわかった!て言ってるから…じゃなくてですか…?
他の子は、できれば大人同士がいいから、2人だけで行ける日にリスケしよーって言ってるとか
え、当日急に子供がいるパターンってありえるんですかね…それだとめちゃくちゃびっくりするんですが😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回事前に『〇〇(子ども)連れて行くねー』って当たり前のように言われます。
    こちらが子どもがその日来るのかどうか聞かずにランチ場所・時間など決めたあとに、私が『そういえば子どもも来るの?』って聞くと、うん、連れて行くー。と。

    だから事前には聞いていますが、毎回絶対連れてこようとする感じがなぜなのか分からなくて。
    最初から預けようとするそぶりもなくて、、
    友人は実親の実家に預けれる環境です。


    かといってこちらがあとから
    『子無しランチが良い』って言い出せなくて、、友人の子どもを嫌ってるって勘違いされたくなくて、、😅語彙力なくてすいません💦

    子無しランチが良いって言うべきですかね?💦
    orこういうのははっきり伝える物ですか??💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回okされてたら、そういうもんだと思ってるんだと思いますよ😳
    私はもともと子連れで友達と出かけたりするの嫌いなので、逆に私と遊ぶ時は子なし前提だと思われてると思います!笑
    絶対はっきり言った方がいいです!
    ◯◯ちゃんは可愛いけど、たまにはあなたと2人でゆっくり話したいなーみたいな?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あくまでも私の感覚ですが、子どもがいると全くお喋りがすすまなくてランチタイム終わる、みたいなかんじ。
    それが自分自身が嫌なので私はなるべく預けてくるようにしています。

    友人もはっきり言われないと分からない可能性ありますかね?、、

    私と価値観が違うのかな😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え、わかってないから連れてきてるんですよね?😂
    できれば子連れがいいっていう方もいますよね、コメントの下にもいらっしゃいますし!
    価値観が違うことは悪いことではないけど、そりゃ言わなきゃ伝わらないですよね、😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども抜きが良いな〜と私が伝えたとして、もし『その日は子どもを預けれないから連れて行くんだ〜』って言われたらなんて返すべきですか?😇

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃゆっくり2人で話したいから、預けられる日でリスケしよー

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分からない=連れてくるって主流なんですか?🤣
    子どもがいたらまともにゆっくりお喋りお互いできないって事を友人自身もわかっていて言っていました。
    だから最初の段階で子どもを見てもらえる人を探さないですか?あくまでも私の価値観の話ですが..


    で、誰も見てくれる人がいなかったら連れて行く。って流れが普通なのかと思ってました🤣💦

    私がおかしいかもしれませんね!💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記

    わかっていて、なおかつ本人も『子連れだと全然喋れないねー💦』と言っていました。

    という意味です。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え??笑
    主流で言ったらそのとおりだと思いますけど、そのご友人は明らかにそうじゃないですよね😂
    ママリさんの話から何となくで友人の心理を予想して、嫌ならちゃんと言った方がいいよーって言ってるだけです😂
    全然伝わってない気がする…!笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

その友人には大人だけでご飯行ける?って伝えてるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝えてないです。
    当たり前のようにセットみたいに連れてくるのでなかなか私もそのセリフを言えなくて💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回は大人だけでゆっくり話したいなーって、一度伝えてみたらいいと思います😊
    私もランチだったら、わざわざ子供預けないでくね🤔夜だったら旦那や親に頼みますが…

    • 1時間前
ママリ

私は逆パターンで、子連れの友達が子供を連れてこない時、子供はこれない〜と言われて寂しくなることの方が多いです。
私含め友達も、子供がいることが当たり前の環境だからです。
主さんとそのご友人の価値観が違うのであればちゃんと伝えればいいのではないでしょうか😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんて伝えたら良いですかね💦💦
    友人の子どもをのけ者にしている感があってなかなかその言葉を言えずにいます、、😭

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ


    私がご友人の立場なら、たまには大人だけでどっか行かへん?って言われたら子供を預けられる日で予定組みますかね😊
    シンプルでいいと思いますよ☺️

    先に場所を決めて伝えるのもひとつですかね?
    子供向きじゃないねんけど、大人だけで行ける日あるー?
    とか、全然嫌な気分にならないですよ😀

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

お気持ちすっごく解ります。
子ども産む前の話ですが、毎回「○○(子ども)も連れていかせてもらうねー」と言って子連れランチになる友達いました💦
当時子どもが私にはいなかったこともあり、大人だけでゆっくりランチしたいとは言いにくく、いつも子連れランチしてました。
中々言いにくいですよね💦

最近は複数の友人と会うときも私以外みんな子連れでくるようになり、子連れで子どもが楽しめるところでランチ…となると費用もかさみ、少し付き合いが薄くなってきてしまいました😣

色々悩むところですよね

はじめてのママリ🔰

他のコメントもちょっと読ませてもらいました!

多分、ママリさんとのご飯は、子供含めご飯行くのが定番化してるんやと思います👀

大人同士で食事したいのであれば素直に
「たまには2人だけで𓏸𓏸のご飯いこ〜」とか「ちょっと大人な雰囲気のとこにディナー行こ〜」って感じで誘ってみたらいいと思います!
それでも、子供連れてくって言われたら???って感じですけどね😂

初めてのママリ🔰

同じく他の方のコメントも見ました!

いつも子供がいてもなにも言われないし、
子供連れてくるの?って聞くことで、気遣いされてると思われてるのではないですかね?

預けるって言っても預けるのも気を使うし、できれば子供も一緒の方がぐずったり、預け先での上記の気にしたりがないから、、言われないし連れてこ!みたいな🫠

シンプルにたまには大人だけで遊ぼうよ!〇〇とかいかない?って誘うとか!!

この人は子供連れてきても平気そう、この人は苦手そうって多分分けて判断してるんだと思います!