※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つきのしずく
ココロ・悩み

息子が心療内科に通っており、学校を休んだ理由を担任に知られたくありません。明日、何と誤魔化せば良いでしょうか。

学校を休んだ理由を担任に知られたくありません‼️


息子が心療内科にかかっています。
ADHD疑いで、学校から勧められたわけではなく私が行かせました。

半年の間に2回ほど、自己都合として学校を休みました。

担任とは信頼関係ゼロ、一度酷い対応もされたので息子の心療内科受診を知られたくありません。

先週金曜に2回目休んだ夜に電話で、理由を聞かれましたがやんわり誤魔化しました。


明日学校へ行けば子供に直接聞きそうだし、何と誤魔化せばいいでしょうか?

4月に新しく担任が変わった際には伝える予定です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちなら、お腹が痛いと話してたけどすぐ良くなって〜とか、ちょっと行きたくない気持ちが出たとか家庭の事情とかって休ませるかもです。
うちも今、発達クリニック行こうか悩んでて、その場合同じく担任にひどい対応されたことがあり、担任が変わるまでどう隠し通すかで悩んでました。

  • つきのしずく

    つきのしずく

    3年生なので、担任から本人に「この前お腹痛かったの?」とか聞かれたら、「え?痛くなかったけど」とか言っちゃいそうで…(笑)

    うちの子はいつも心療内科のことを「お話しする病院」と言っています。

    しっかりした先生もいるけど、教育者として終わってる先生もいますよね…💦

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも真ん中が3年生ですがある程度話して口裏合わせてもらうこと出来ないですかね!?😭
    信用ならん担任には話したくない気持ち凄く分かるから、いい案が浮べば…と思うんですが全然思い浮かばないですね💦

    経験知識不足の先生だと最悪な1年になりますよね。
    人としてどうかと思う先生もいるし……うちの場合は本当にイヤなら学校行かなくてもいいんだよ!って言っちゃいました。

    • 1月27日
  • つきのしずく

    つきのしずく

    やっぱり子供にも協力してもらうのが1番ですよね…。

    歳とった先生なのに、全く子供の中身が見えてなくて…心の発達とか気持ちの揺れ動きとか…。

    後2ヶ月穏便に過ごしたいですが、来月懇談もあるし凹みます…。

    ありがとうございます!
    息子と協力して挑みます‼️

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子くんに協力してもらった方が安全そうです💦

    教員でもそこらへんの問題、理解や知識ある人とない人の差が激しいですよね😭
    うちは上の子が診断ついてるんですが、苦手なことはこの対応と決まってるのに無理強いしてくる人もいたり…。

    分かり合えない人との懇談ほど苦痛なものはないけど頑張ってください!!
    2ヶ月後にはお互い担任が変わってたり、いい方向に進めてるといいですね😊

    • 1月27日
  • つきのしずく

    つきのしずく

    親側と学校側と同じ方向向かなきゃ子供が可哀想ですもんね…😢

    今日やっぱり担任から何で休んだか聞かれたらしくて、「家の都合で」って言ったらそのまま終わったらしいです(笑)

    深掘りされなくてよかった…。

    休ませて受診するのはとりあえず暫くはなさそうなので後は懇談をどう乗り越えるですね😭

    いい担任に当たるように祈りましょうね💜

    • 1月27日