※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の親戚と自分の親戚の集まりが重なった場合、どちらに行くべきか悩んでいます。子どもをどちらに連れて行くかも考えています。

皆さんの意見、考えきかせてください!
もし旦那側の親戚の集まりと自分の親戚の集まりがあった場合どっちにいきますか?またさいあくお互い自分の親族のほうに顔をだすとしてこども(2歳ごろ)はどちらにつれていきますか?

私の事情 私と旦那の職場が私の地元にあり以前は電車通勤をしてましたが今後も仕事や子育てを考えて私は実家近辺に住みたいということで引っ越しました。義実家は同県ですが旦那の兄家族は遠方のため年2回ほどしか帰省できないため重なったら旦那側の集まりに顔だしてほしいということで私は了承してます。
旦那の家族の集まり→義父母、兄家族、旦那、私、こども
私の家族の集まり→実母、妹、妹家族、祖父、私、こども、旦那 
となりますが亡き祖母の兄弟たちと会うこともあります 祖母亡きあと色々と気にかけてくれ高齢で祖母の兄弟たちは隣県ですが車で2時間半かかります こちらからお墓参りも兼ねて会いに行っています これも年2回ほどです

そのためGW、お盆、年末年始などいまのところかぶってないのですがかぶった場合どうすれば良いのか悩んでいます

コメント

ママリ

よくわからないですが、かぶった場合旦那さん側の集まりに顔を出してほしいと言われて了承しているのなら旦那さん側に行くべきではないんですか??🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!
    わかりづらくてすみません💦

    基本かぶったら義実家にいくということなんですが 今回の場合は祖母の兄弟たちと会う場合と義実家の集まりが重なったときにどうしたら良いのかということなんです💦
    私的には祖母の兄弟たちと会いたいし、高齢ということもあるのでこどもの顔をみせたいのが本音です。

    ↑ややこしくてすみません💦

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

ママリさんの場合はどのように対策していますか?

ママリ

上の方への返信も読みました。
祖母の兄弟にはトピ主さんの方から会いに行っているのですし、集まる人数も少ないので被ったらそちらの日程を調節すれば良いのでは?と感じました。

でもその時々だとは思うので、数回に1回の被りなら相談もアリな気がしますけどね。行かなかった方には別日にフォローするなどで対応とか…🤔
義両親の性格と約束しているっていうのがどの程度のテンションかによるかなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    実母が日程を決めるので実母に相談してみるのが良いですかね💦実母、妹家族以外車の運転ができないので💦義父母以外はみんな働いていたり、介護をしています💦
    旦那の兄家族も仕事ととの兼ね合いでお盆や年末年始などしか連休がないので旦那の兄家族に会いにいくとなると正直金銭的にも会いにいくのは厳しい面がありますね💦 テレビ電話などでごあいさつしたり宅配などでお土産送ったりの対応で大丈夫でしょうかね💦
    義両親は基本話せば理解してくれる方です。旦那いわく義母がとくに全員そろってるところを見たい、おもてなしをしたい人だそうです。旦那は旦那で家族思いな人で義母の思いに答えてあげたいという気持ちが強くその時々で相談となるとどうなるのか想像もできません 寧ろこわいです
    機嫌が悪くなる…

    相談が無難ですね!↑は愚痴っぽくなってしまいました、すみません💦

    • 1月26日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんが1番ネックそうですね😅
    詳しいことは分かりませんが、やはり極力自分の実家側で日程調整した方がうまく行きそうな気はします。トピ主さんも気持ち楽なのでは?と思います。

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですね💦
    そのほうが楽ですね💦
    実は年末まえに実母利き手を骨折して手術したんですよ
    祖父はリハビリ施設に入居してますが年末年始は家に帰ってくるこのになってたので今年の義実家の年始のあつまりはいかず祖父の介助の手伝いをしました 祖父は施設に帰宅する日だったんです
    妹たちも仕事だったりで私しか動ける人がいなかったので
    義両親には旦那通して伝えてもらってお大事と言ってくれたのですが旦那はもし時間ができたら義実家に来れるか?と聞いてきてはぁ?と思ったんです 後に旦那は何時に帰るかしらんかったからどうかなってきいただけと言っていましたが
    早めに帰宅したとしても祖父の帰ってからの掃除だったりもあるし、実母が利き手を骨折というなかでこっちを優先して早く切り上げて来いと遠回しに言われている気がして…(きいてみるとこれたら来て欲しい、義母が特に全員での集まりを楽しみにしていると言いました笑)
    遊んでるわけじゃない、祖父の入浴介助だったり、排泄あと処理だったりもします
    祖父の状態も知ってるし何をするかも少しは想像することができるだろうと期待してしまってたんだなと思いました
    義両親には別日にごあいさついきました…

    • 1月26日
  • ママリ

    ママリ

    色々重なって大変でしたね。はぁ?ってなりますね…。

    ただ、旦那さんが軽い気持ちで「来れる?」と聞いてみる気持ちもわからんではないです。
    なかなかみんながやったことある話じゃないですし、特に男性だとそこまで想像できないかもなと。本人も言っているみたいですが、責めるつもりなく一応聞いてみようくらいの気持ちじゃないでしょうかね。
    こういうのはだんだんお互いの考えを擦り合わせてわかるようになっていくしかないのかなと思います。

    別日に挨拶もされているし対応は何も間違ってないと思います😊

    • 1月28日