※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n.
妊娠・出産

胎児発育不全の方にお聞きしますが、安静にすることで胎児は大きくなりますか。

胎児発育不全だった方、安静にしたら大きくなりましたか?

予定していた産院で小さめと診断され大学病院に転院しました。
が、35週で2,000gの基準を満たせばまた元の産院に戻れるとのことで。
管理入院ほどではなく、自宅安静とも言われていません。
上の子がいるのでワンオペの日はなかなかずっと安静というのは難しいです。
やはりなるべく安静にした方が大きくなりますかねー😣

コメント

めいめい

今なんグラムくらいですか?
私も先月産んだ下の子が小さかったんですが、ギリギリ転院はなく出産までいけました。
私も上の子が2歳手前だったのですが、家事も育児もワンオペで、全然安静にはできていませんでした。
産院からは「予定日くらいまでお腹の中にいてほしいから必要以上に運動などしないように家事程度に留めてください!」と言われていました。
安静にした方が良いというのは、「安静にしたら大きくなる」ということではなく「早い時期に産まれてしまわないように安静に」という意味かなと思います。
果物やタンパク質を多くとったりビタミンやカルシウムなどたくさん栄養をとるようにと食事の指導をされました。

  • n.

    n.

    この間33wで1650gでした!
    上の子との歳の差同じくらいですね😳
    やはりワンオペだと安静は難しいですよね、、。

    今通ってる病院では、安静にするだけで成長も全然違うんだよねーと言われ、-2.0SD下回ったら管理入院の予定でしたが今まで-2.0を下回ることはなく。いつも-1.5〜-2.0SDの間です。
    そして安静や栄養指導も特になくって感じです〜😅

    • 1月25日
  • めいめい

    めいめい

    私は33wで1700で、35wで2050でした。
    39wで産みましたが、2600でした。太ももの長さや頭の形のせいでエコーだと小さく出てただけみたいです。

    年の差近いですよね🙂
    ちょうど妊娠後期くらいから上の子が公園の大型遊具などで遊べる月齢になったので外に遊びに行きたがるし、安静はとてもじゃないけど無理でした💦

    私は上の子(下の子とは別のクリニックで産んだ)も同じくらい小さかったんですが、前回も今回も「安静にしたら大きくなる」的なことは全く言われなかったですね🤔
    「陣痛を誘発しないために安静に」でした。
    果物食べて!とか、オヤツの代わりにおにぎりとか炭水化物食べて!とか言われてました。

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

お忙しい中だと思いますが、結果はいかがでしたか??

まさに、、、でして。
先週で診断書出されて産休に入り、今日33w1670くらいです。明日は総合病院に紹介状出されたので検診にいきますが、入院もあるかもしれないと言われて不安です。

上の子がいること、旦那のワンオペ期間長いのはきつい、私自信転院や入院はかなりストレス、引越しを控えてて整理したい
いろんな理由で安静を1週間でも伸ばしたいと思ってます。ただ羊水が少ないはず、、、というのは子供も苦しくなる可能性があると聞いて、それはもちろん防ぎたいです。

結果は何週で、大きさや入院有無など伺いたいです。先週からどうも落ち込んでしまって、なるべく平然と過ごすよう心がけていますが、いざ明日の診察が怖くてたまりません

  • n.

    n.

    返事が遅くなりすみません。
    健診はいかがでしたか?

    私の場合、本当にギリギリ35週で2,000到達し、元の産院に戻れました!
    その間は結局あまり安静にもできず、普通に過ごしてました😅
    そして逆子ちゃんだったので、38w1日で帝王切開、2,448gで生まれました👶

    赤ちゃんは転院先でかなり細かくエコーで色々なところを見てもらって、小さい以外は何も問題がなさそうだよーと言われていたので、そこまで心配はなかったです。
    大学病院で色んな先生に診てもらえたことはメリットだったなと思います!
    羊水が少ないというのは心配ですよね😟
    転院先で言われたのは、大きさより何週までお腹の中にいるかが大事とのことでした。
    あと、これからの一ヶ月が体重ぐんと増える期間ですよね!
    そこで増えてくれるといいですね😣

    あまり参考にならなかったらすみませんが、良い方向に行くよう祈っております🙏

    • 3月18日