![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼寝を1人でできるようになるのはいつでしょうか。生後8ヶ月から少しずつクッションに置いて寝かせていますが、30分で泣いて起きてしまいます。抱っこだと長く寝るのですが、保育園が始まる4月に大丈夫か心配です。
いつになれば昼寝を1人でできるようになりますか?
もともと背中スイッチがひどくほとんどラッコ寝で寝かしてきたのですが
生後8ヶ月頃には少しずつクッションに置けるようにはなってきて
クッションに置いて1人で寝かせるのですがだいたい30分で
泣いて起きてきてしまいます。1人で1時間寝れたことありません。
部屋も暗めにして音もなしにしてますが起きます。
抱っこだと1時間半や2時間近く寝てくれることがほとんどです。
4月から保育園はじまりすが大丈夫ですかね?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![あいぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいぶ
下の子は今一歳ですが最近背中スイッチが弱まって1時間寝てくれることが増えてきました😄
上の子も寝るの下手で抱っこで寝かす感じでしたが、保育園に行き出すとよく寝るようになりましたよ😄
保育園のおかげでトントンで寝てくれるようになりました☺️
プロの方々なんで大丈夫と思います😁
下の子も抱っこでしか寝ないので4月からの保育園頼みです😂笑
はじめてのママリ🔰
わぁああよかった🥲🥲 あんまり周りにまだずっと抱っこ寝な人いなくて心配してたんですがやはりプロの方はすごいですね😂😂 ご飯も睡眠も任せてしまいます 笑
あいぶ
寝るのが上手な子と下手な子はほんとに分かれますよね🤣
1人目のときに抱っこでしか寝ないんです、すいませんと担任の先生に伝えると、大丈夫ですよーお友達が寝てるのを見てると自然と慣れて寝れるようになりますよーと言われてほんとにその通りになりました☺️
ごはんも保育園で栄養あるもの食べてるからと家では適当です😂笑
上の子はトイトレもスプーンフォークもお箸もほぼ全部教えてくれました😌
家でも教えてましたが、プロには敵わないです😁
頼れるところは頼りましょう😆!笑
はじめてのママリ🔰
集団の力はほんとすごいですね。。。🥹🥹
離乳食も全然食べてくれないので保育園に大期待してます😂笑
つかみ食べも全然なのでスプーン、フォークどころではないのでこちらも保育園に🤣笑
我が子の成長が楽しみです🌟🌟