

はじめてのママリ
そうですね!
一応そういう風習はあるみたいですね‥
でも自分からそういう風習
あるのよーって言ってきて
子供奪われるのは
いい気しないですよね‥😭笑

ママリ
風習はそうですね🥹
写真館などに行ったら、必ず父方祖母が抱っこで指示されます。
うちは記念撮影のみ👆で、
神社では常に私が抱っこしてました!

退会ユーザー
昔の風習ですね
私は終始自分が抱っこしてました。

mii
義母になにも言われなければ私が抱っこしようと思ってたんですが案の定、お宮参りは義母がするものなのよ!って言ってきて最後の写真撮影まで義母の抱っこでした😇
ご祈祷の間もずっと持ってるので腕がプルプルなってたみたいなので一瞬楽できたのでまあいっかってことにしてます笑
でも、抱っこ変わってもらって写真とるときは着物の着せ方とか適当にされいい写真が1枚もないです(´;ω;`)

にゃむ
風習はそうなので嫌でしたが
ご祈祷中は義母が抱っこしてました。
もちろん写真は私が抱っこしたり
実母が抱っこしてる写真も撮りました!
でも義母から言われるのは嫌ですね😇

退会ユーザー
出血=穢れなので、産後の母親はお宮参りの時期もまだ神社に立ち入るべきではないと昔は考えられていて(だから生理の時も基本的には参拝を控えます)、それで義母が赤ちゃんを連れていくっていうのが本来のしきたりなんです👶産後の母親を労わる意味もある風習ですが、現代はもう産後1ヶ月程度で出かけていいよってなるので、母親が抱っこするように変わってきたという流れですね!

猫LOVE
うちもそうでしたよ😅

はじめてのママリ🔰
うちも祈祷中は義母が抱っこしてました!特に相談したわけじゃないのですが、お宮参りの話の時に義母が「父親側の祖母が抱っこするんだよね」的に話してきたので、そうなんだ〜って感じでした😅
でも普段からそこまで仲悪い関係ではなかったので、当日産着きせて私も撮りたいですー!って言ったら義母ももちろんママリちゃんも写真撮ろうって産着着せてくれて写真も撮ってくれました☺️

ままり
私も1人目、そう言われて抱っこされました😅
嫌だったので2人目以降は呼びませんでした🤣🤣
昔の風習だか知らないですが、聞いてからにしてほしいです😩
コメント