※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ADHDの5歳の娘の友人関係について悩んでいます。自己中心的な行動が原因で友達と上手くいかず、心配です。どうすれば良いでしょうか。

ADHDの女の子のお子さんにお聞きします。
友人関係はどうですか?
5歳の娘は友人となかなか上手くいきません😫

手をだしたりとかはしませんが、わがままな所や自己中な所などが多いのか、嫌われてしまっています。

親としては友人関係がこれからも今もとても心配です💦

コメント

きな

長男9歳がグレーのADHDです。
今のところ、大きな喧嘩はないですし仲間外れもなさそうです。
特定の子とよく小さな揉め事はあります。
わたしが見ていて、自分のルールや頑固なところが強くて譲らないので、もう少し周りの子達が大きくなると、ハブられたり虐めにあうかもしれないと思ってます。
本人も悔しくて泣く時もありますが、間違いは言って聞かせることをしてます。
今のところはポジティブで前向きなので見守ってます。

  • ママリ

    ママリ

    友達関係は心配になりますよね😫
    いじめは辛いし、難しいところですよね😣

    • 1月25日
ママリ

5歳年長の娘も、友人関係あまりうまくいってないです🥲
娘も他害はないのですが、とにかくマイペースで、言葉も拙いため、お友達は遊んでも面白くないと思うのか、離れていきます。
娘はそれに気付いてなくて、なんとか輪に入ろうとしたりしてて、胸が痛みます。。

私も小学校にあがったらどうなるんだろう?って凄く心配です😭
幸い、大人には可愛がられるタイプなので、先生方には良くしていただいているのが救いではあります🥲

  • ママリ

    ママリ

    女の子だと余計に友人関係は心配になりますよね💦
    うちの娘もまだ、分かっていません😫

    小学校は支援級ですか?

    • 1月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです🥲
    年長ともなると、周りの女の子はすごく大人びていて、女子特有のグループとかもあって💦
    さりげなく仲間外れじゃないですけど、疎外?されてたりします。。
    うちの子はADHDの他にASDもあります😖

    小学校は支援級予定ですが、田舎の小さな学校なので、1年の支援級の子は娘しかいないかもしれなくて、それも不安です。。

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

息子がADHDの8歳ですが、私が学校関係で働いているので見た様子ですが…
ADHDと診断がついた女の子も、高学年になるとやるべき課題もしっかりとやり、年下にも優しいお姉さんとなります😄
自分の好きなことを話しすぎてしまうこともありますが、そこは大人が介入していきながら友達関係も築いていっています。今後療育など検討されているようでしたら、SSTとか良いかもですね!

  • ママリ

    ママリ

    高学年につれて良くなればいいですけどね😞
    療育は通っていて、成長してくれらばいいなと思ってます☺️

    • 1月25日