※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
子育て・グッズ

年子育児 イヤイヤ期三女が産まれてから次女のイヤイヤ期、人見知りが…

年子育児 イヤイヤ期

三女が産まれてから次女のイヤイヤ期、人見知りがひどくなりました。
もともと自我が強いけど甘えっ子で人見知りもありましたが、年齢的なことと三女が産まれたことでの不安定でひどくなったのかと思います。

着替え、おむつ替え、車のチャイルドシートに乗るのも嫌。
白飯は嫌いでお菓子ばかり食べたい。
ソファーで飛び跳ねて落ちたり、ガスコンロを触ろうとしたり危ないことをする。
長女の宿題中に鉛筆をとったり、机に落書きをする。
下の子にミルクをあげていると自分が抱っこされたいと大泣き。三女を叩いたり哺乳瓶を取り上げようとする。
寝ることが嫌で就寝前に1時間近く大泣きする日も多い。

出産前はとても可愛がっていましたが、あまりとイヤイヤ期に可愛く思えない日も増えてしまいました。

先日はお風呂から出たくないと言い、お湯が入っていない浴槽に頭から滑り落ちて顔面を強打。両鼻の鼻血と、下の前歯が少し欠けてしまいました。(明日、歯科受診予定です。)
これには私も大変反省し、見きれなかったことに後悔しています。
あんなに可愛がってた娘の歯が少し欠けてしまったととても悲しいです。

年子が大変なのは承知で産みました。
しかし、長女と次女は歳の差があり、長女はおっとりしたタイプでイヤイヤ期もなかったのでここまで大変だとは思いませんでした。
三女はとても育てやすい子です。日中は抱っこしないと泣きますが、夜中はミルクを飲んで寝落ちなので寝かしつけも必要なく、4時間程度はまとめて眠るので寝不足はありません。

たまに次女を一時保育に預けて三女の育児に専念しリフレッシュできる日もありますが、風邪をもらってきてそれはそれで困る面もあります。

次女へ対応で毎日とても辛いです。
イヤイヤ期の乗り越え方、いつまで続いたか、年子育児など、みなさんの体験やアドバイスを教えてください。

コメント