
産休前の仕事の引き継ぎがうまくいかず悩んでいます。妊娠中でメンタルも不安定です。引き継ぎは完璧でなくても良いのでしょうか。皆さんの経験を教えてください。
愚痴らせてください!そして経験談教えてください!
産休育休前の仕事引き継ぎが全然上手く行かなくて憂鬱過ぎます😭😭
原因不明の2人目不妊で体外までやってもうんともすんとも出来なかったのに、9年ぶりにまさかの妊娠をしました!そして同時期に後輩が4ヶ月くらいで寿退社すると言い出しました!
1人でもいなくなると困るような職場でまさかの主戦力2人をいきなり失うことになり、新しく入ってきてくれる方にしっかり教えてから去らねばというプレッシャーがやばいです…!!
2名の方が新しくきてくれることになったのですが、その方たちに教えられるのは1人は週3日ほど、もう1人は週1日、私が産休に入るまでおよそ3ヶ月…医療事務なのですが毎日同じ内容の仕事ではないので引き継げる気がしません🫠
引き継ぎって完璧じゃなくていいんですかね…
私がいなくなっても困らない状態にしてからいなくならなきゃダメなわけじゃないんですかね…⁇
ミスしたって別にいいよーくらいでいいんですかね😅
ただでさえ久しぶりの妊娠に高齢出産でメンタルもボロボロなので考えると辛くて辛くて…
まぁきっとなんとかまわっていくとは思うのですが…
みなさんどんな状態でお休み入られるのか、聞かせてほしいですー😖🙏🏻💦💦
- もちち(妊娠30週目, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
直接教えきれない業務は絶対あると思います✨
年次の業務もありますし、数ヶ月の引き継ぎで全て直接教えるのは難しいかと思います☺️
なので、直接教えられることは教えて、プラスでマニュアルを作って引き継ぐのがいいかなと思います🙌🏻
産休に入ってもそれさえ見ればなんとかなる、ってものがあれば大丈夫かと思います😊
私は年次・月次・週次・日次の業務リストと業務ごとのマニュアルや注意点、過去のイレギュラー発生時の対処法などをまとめて後任に渡しました✨
もちち
ご助言ありがとうございます😭
そうですね!マニュアルをとにかく作ることにしようと思います!
なんだか希望が見えてきました👀✨
マニュアルにも何を残して良いかわからないくらい日々違う内容なので完璧に網羅できるとは思いませんが…頑張ってみます💪🏻✨