※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小児科Bでの診察後、薬の効果が全くなく、症状が悪化しています。次回は小児科Aに行くべきでしょうか。

子供の病院ですが
今までは小児科Aへ行ってましたがその日は予約がとれなかったため
予約がとれた小児科Bへ初めて行きました。

症状は下痢・鼻水・咳で診断結果は「ウィルス性の胃腸炎でしょう」と言うことでお薬を出して頂きました。
シロップを希望したのに処方された3種類の内の1つは粉薬でした。
「え?😰?粉薬飲ませたことないよ?」と思ったけど、他のシロップ薬に溶かして飲ませたらいいことを薬剤師さんに教えて頂けたので、「薬の組合せで全部シロップじゃダメとかあるかもだし、まーいいか」と思ってます。

また、お薬手帳出したので鼻水の薬はてっきり小児科Aで出してもらったことのあるヤツかなと思ったら違うヤツでした。(希望言わなかった私が悪いですが💦)

薬を飲み出して丸2日間、鼻水ズビズビ全く改善されず薬飲み出してから目ヤニもひどいです。咳も改善するどころかどんどん酷くなってるし。
💩は丸2日出てないです😱

今日、小児科Bに連絡すると「今日はもう患者さんがいっぱいなので明日のweb予約を頑張ってとって下さい」とのことでした。

で、明日頑張って予約とって病院行くのですが
小児科Aへ行ってしまいたいところですが…
最初にかかった小児科Bへ行くべきですよね😓?

コメント

n.y♡

逆にシロップよりほとんどが粉薬だと思うので慣れてた方がいいかと😅

ママリ

かかりつけであれば小児科Aに行って良いと思います🙆‍♀️
予約取れなくてBに行った事とBで出されたお薬見せて、酷くなってる事説明したらいいと思います!

ママリ

小児科Aに行っていいと思いますよ!かかりつけのところの方が安心しますよね☺️

お薬に関してはシロップはないものもある(下痢なので整腸剤とか?)のでもしかしたらそういう薬かもしれないですよ!シロップ希望していたのに粉だった理由とか説明してくれたら安心ですけど、なかなかそこまで丁寧にしてもらえないこと多いですよね💦

たこさん

むしろ粉薬を出されるのが一般的なので、粉薬を飲ませることに慣れておいたほうがいいと思います。ゼリーと混ぜて食べさせる方法もありますので。
かかりつけと同じ薬を希望しても、別の薬局だと扱ってないこともよくあります。薬名が異なるだけで効き目は同じだったりします。

目ヤニは目薬を希望すれば出してくれるはずです。

鼻水も咳も薬を飲めばすぐ改善するわけじゃないですよ。薬は気休めなので、、、

病院はどちらでもいいと思います。
別の病院にかかったなら診断名を伝えて、服薬していることも伝えれば大丈夫です。

はじめてのママリ🔰

粉薬多いですよ!
これからも病状によっては粉で出されることたくさんあると思います!
ウイルス性とのことでおそらく抗生物質が出たのだと思います。
薬が合わなかったということだと思いますので処方してもらった小児科Bにもう一度かかるのがいいと思います。

ままり

私だったらかかりつけのAに行くと思います🤔
Bでの診断結果も伝えて症状が改善されない旨も伝えるかなーと☺️実際そういうこと良くあります!👍

粉薬で出されることありますよね😳次の時に聞いたらこの薬はシロップないんだよねと言われたこともあります🫣次もその薬出されるようであればシロップないか聞いてみてもいいかもですね✨

はじめてのママリ🔰


たくさんの回答ありがとうございます😊
まとめての返信ですみません💦

薬はシロップより粉の方が多いし一般的なのですね😳
お薬のめたね常備しときます!

後、病院によって取り扱ってる薬が違うパターンがあるのですね。
次回からはなぜ希望したシロップじゃないのかを聞けたらいいかなと。

Bに行くべきかと思いきや、Aでもいいとの回答をたくさん頂いたので…
速攻でAで予約取りました。
(Bは当日朝6時からしか予約取れないけど、Aなら前日から予約取れるのです)
B派で回答頂いた方すみません。

Bでの診察や薬のことを伝えます。

そして、💩は先ほど通常便が出ましたー!
思わず喜んでしまいました。