
3歳半の子どもの発達について相談したいのですが、偏食や発音の問題があり、心配が必要かどうか教えてください。
3歳半、発達について
来週三歳半健診にあたって先生方から心配な面ありませんか?て連絡帳に書いたら、
まだ本領発揮してないから(昨年の4月入園)わからないですね〜
家ではどうですか?て聞かれたので
偏食と発音がなんか変?(カ行、サ行→タ行)とわがままですかねー。というと、
ンー、まぁそうですねー。。ご飯は最近は結構全部食べたりしてくれるし、お外から帰ってくる時に何回か呼んでやってきてくれるような感じではありますけど〜
それくらいですかね〜心理相談にもしなにか相談されたいだったら電話して見られても〜。と言われました
別に特別心配してるわけではないんですけど、普通こんなもんなのかわからなくて〜😅と伝えると、
なにかまたあったら保健課と電話したりご家庭にもお伝えしますね〜
と言われました!
これは、、発達相談したほうがいいってことなんでしょうかー?それとも園から心配なことがあったときに役所とかにまたコンタクトがあるってことで様子見でいいんでしょうか。
本領発揮というか外では大人しくいうこと聞くタイプで家ではわがままタイプだとおもいます💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
園では特別気になることはない、ってことじゃないですか?
ただ、保育園から発達相談勧めたりってあんまりしないのでママ本人が何か気になるようであれば、自分から動いた方が良いと思います。

ちか
私もこの前の懇談で、
「先生たちから見て、ちょっと何か気になる…みたいなこととかありますか?
うちの子を見てて、なんだか他の子より注意散漫なのかな〜と思って…
もし療育を受けた方がいいとかあれば、早めに動きたいと思ってるんですが…」
と聞きましたが、
「そうですねえ…園でも様子見ていくので、何かありましたらお伝えしますね!」
とホンワリしたお返事でした😅
保育園の先生は検査や診断はできませんし、「どう見ても明らかに発達が遅れている」とか「あまりにも集団生活に支障をきたすのですぐ動いてほしい」とかいう場合でない限り不用意なことは言えないんだと思います💦
3歳だと偏食も発音が拙いのもあるあるでしょうしね😅
かといって、「えっ全然大丈夫ですよ!気にしすぎですよ!」なんて返事してしまって、万が一後々何か診断がついてしまったら責任とれないでしょうし…
その先生のお返事だと、「園では特に気になることは無いけど、お母さんが心配なんだったら専門家にどうぞ〜」くらいの感じだと思います😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜!同じクラスの子たちが先生たちから相談すすめられてるの何回か見てたので、なにかあれば勧められるものとおもってました💦
とりあえず健診に行って発音や偏食のこと保健師さんに聞いてみようと思います!ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
その辺難しいんですよね💦
何か言うと物凄く悩んでしまう親御さんもいるし、怒る親御さんもいるし…行った方が良いですか?と問われたら、行ってみても良いと思います😊って勧める人も多いかなと思いますが。
どちらにせよ、親が気になるなら親が動くのが1番です🫶