※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RINA
お金・保険

娘の小学校入学に際し、学用品や体操服、上履きの購入について教えてください。また、PTA会費や教材費の引き落としについても知りたいです。

小学校入学について

4月から娘が小学校入学します。
2月にある説明会で学用品販売で1万くらい購入予定です。
体操服とか上履きとかはまた別にお店です買うのでしょうか?
ざっと学意外で購入したらいくらになりますか?
ランドセルはあります。

あとPTA会費と教材費等はまた口座登録後
引き落としになるんですがPTA会費は何ヶ月かに1回
とかで教材費とかは毎月引き落としとかなんでしょうか?
詳しくは2月説明あるみたいなんですが
いくらくらいかかるかなと思いまして

コメント

はじめてのママリ

小学校によって指定の体操着・上履きがあったり、なかったりします。
うちのところは体操着は指定・上履きは自由です。
体操着は何ヶ所かで販売していて自分で買いに行く形です✨

  • RINA

    RINA

    なるほど!また別に買うんですね!
    体操服や上履きとかでだいたい3万くらいでしょうか?

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    引き落としに関しても学校で違います。
    我が家のところは給食費やPTA会費を含めた額を毎月引き落としではなく・・5〜2月の10ヶ月で引き落としになります✨

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3万くらいだったと思います💦

    • 1月24日
  • RINA

    RINA

    そうなんですね!

    3万くらいを予想にしときます🙂

    • 1月24日
まる

うちは体操服は学校で説明会の日に販売です!長男の時は、説明会の日に申し込みしてお金払って、入学式の日に受け取りました。
上靴は自由なので自分で買ってます!
学校によっては体操服も指定がなく自分で購入のところもあるようですね!

ちなみに説明会の日は、うちは算数セット、鍵盤ハーモニカ、体操服、赤白帽子を購入します!

学校によりますが、うちはPTA費は年1回引き落としで、あとは毎月です。給食費くらいです!校外学習とか行ったらそれにかかった電車代や入園料とかが引き落とされてます!

  • RINA

    RINA

    毎月PTA費かかるんですね𓄹𓄺
    いくらくらいですか?
    なるほど!
    校外学習とかの費用はその都度って感じですね!

    • 1月24日
  • まる

    まる

    PTA費は年1回だけです😊
    たぶん1000円もしないくらいだったと思います!

    • 1月24日
  • RINA

    RINA

    ありがとうございました!

    • 1月25日
ママリ

体育着などは、
地元の商店街とかで取り扱われていると思います。
イオン系とか大きな施設でも近場にあれば取り扱ってますよ。

学校にもよるかも知らませんが、
我が子はジャージなども一式で体操着関連、上履き、体育館ばき防災頭巾で3.5万円ほど。

縫い物系
ハンドメイドの方に頼みましたが…
手提げ3つ
音楽セット入れ
体育着入れ
上履き入れ
体育館ばき入れ
防災頭巾入れ
ランチョンマット3枚
ランチョンマット袋
この辺りで2万円以上したと思います。

かさ、
折り畳み傘
ねんど、粘土板
筆箱などの文房具入れて
6〜7万円かかってます💦

ノートやピアニカ、
朝顔セットなどで1万円ほど、
入学説明会の時に支払ってます☺️

  • RINA

    RINA

    そんなにかかっているんですね𓄹𓄺算数セット等はもう入学説明会の時に払う予定で1万くらいでした。

    上履き入れとかでも2万はかかるんですね、、

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ


    キャラクターはダメとか、
    サイズの指定も結構細かくあったので、
    素敵なママさんは、
    布買って、ミシンで縫ってとかされるのでしょうが、
    私はその時間を他に使いたくて…(仕事もフルですし子供3人なので)

    ですので、
    ハンドメイドで作ってくださる方に丸投げしたから高かったのかもですが、
    手提げで1つ3,000円、
    体操着入れ2,000円、
    上履き入れ2,500円など、
    結構かかりました💦

    • 1月24日
  • RINA

    RINA

    ハンドメイドだとかかりますよね𓄹𓄺ありがとうございました!

    • 1月25日
ママリ🔰

体操服とシューズも販売ありました!当時ジャージがなかったので2枚ずつ買っても一万円しませんでした🤔

PTA会費と教材費は12×3回で毎月ではなく年に3回のみ引き落としです!

  • RINA

    RINA

    なるほど!

    入学説明会では多分体操服とかシューズ系の販売はなくて算数セットとかの物だけっぽいです。
    また説明会で色々言われたら買い揃えます🙂

    だいたいそのくらいなんですね!
    ありがとうございました

    • 1月24日
ママリ

うちも4月に小学校入学します😊

体操着は指定なので、体操着を取り扱ってるお店に各自行って購入します。
一式で1.5万くらいあれば足りるかな?って感じです。

上履きも各自購入。指定靴はなくて、白色で無地なら何でもOK。

あとは給食着は学校で注文もできるし、イオンなどで各自用意してもOK。

ズック入れや体操着入れなどは幼稚園で使ってたやつをそのまま使う予定です。

うちが行く小学校はPTA会費や教材費、給食費は1年分を5月〜翌年1月の9ヶ月で支払います。(口座から引き落とされる)

ざっとこんな感じです😊

  • RINA

    RINA

    PTA会費とか初めて聞いたのでいくらかかるのかなーと思いましたがそんなにかからなそうですね!ありがとうございました!

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

逆に質問ですみません💦
学校によって違うと思うのですが学用品販売があると記載されてたり話がありましたか?る

私も長男が4月から小学生になり2月に説明会ありますが販売があるなどの記載がなくお金持っていくという発想がなくてこの投稿みてビックリしました!
一応この投稿みていくらか持っていこうと思いましたが初めての子で引っ越してきたばかりで知り合いも居ないので助かりました🙏🏻

  • RINA

    RINA

    去年に説明会があってその日に販売あるって言われました!
    購入するとこに○つけて来てくださいって言われました。

    始めてだと分からないことだらけですよね😭

    • 1月25日