
1歳2ヶ月の娘が言葉を話さないことに心配しています。喃語しか話さず、意味のある言葉がないため不安です。発達障害の可能性もあると知り、病院に連れて行くべきか悩んでいます。
ママリのニュースで
子どもの言葉の発達が遅い原因は?親ができる対処法と月齢別の発音変化
ってコラムを読みました。
1歳2ヶ月には90%の子が意味のある言葉を話すと書いてあり、娘は今月末に1歳2ヶ月になるのに全く話す気配すらなく 心配になりました…。
マンマンマンマン!
パパパパパ!
ん!
など、本当に喃語しか話しません。意味のある
マンマ などは言えません。かなり教えてますが…
うちでは母ちゃんと教えているので ママと言えないのは
わかっているのでせめてマンマでも…と思うのですが😭
言葉の遅れの原因に
発達障害などもかかれてたので
1歳2ヶ月すぎてもしゃべらないようでしたら
病院に連れて行くべきですかね?
- あいこ(9歳)
コメント

退会ユーザー
義弟は2歳近くまでほぼ話さなくて、健診でも心配されてたみたいですが、2歳すぎて一度話し出したらどんどん話し出したって言ってました😊✨
今は、割と良い大学出てますし、個人差あると思いますよー!
なのでわざわざ病院に連れてく必要はないんじゃないかなって思います。
心配なら健診の時とかに相談でいいと思いますよ(*´∇`*)

退会ユーザー
1才前半で悩むのはまだ早いですよー!!
1才半検診までは、心配しすぎないでいいと思いますよ。
周りの子達を見ていると、ほんとに言葉と歩行については個人差がすごいです!
ママ友の子は、2歳すぎたらいきなりたくさん話し出したり。
-
あいこ
個人差大きいことだからそんなに心配しなくていいのかなーと思えました☺ありがとうございます😌
- 5月12日

退会ユーザー
ママリ全体的に厳しいですよね💦
月例ごとのコメントも「いやいや、この時期にそれ無理だろ!!」って思うやつ結構あります(笑)
なので気にしなくていいと思います。
実際、1歳半健診でも発語がなくても言葉の理解が見られたらok!って場合がほとんどですし、2歳頃まで全然喋らない子も多いです。
発達障害は見分けが難しいですし、専門病院でも診断がつくのは3歳以降と言われています。
成長の個人差が大きい時期だし、その子なりの成長が見られるなら安心して見守ってあげるのが1番だと思いますよ♪
-
あいこ
そーですよね💦無茶言うなよ〜〜って感じでしたので 同じような方いて安心しました😱
上の人たちも2歳ごろまでお話ししない子いるって聞いてのんびりゆっくりな気持ちで成長を見守ろうと思いました☺- 5月12日
あいこ
そーなんですね😳その話聞いて安心しました☺
1歳半検診があるのでその時にもまったく話さないようでしたら相談してみます😌