
療育に行く相談を行こうか迷っています。2歳3ヶ月の子がいます。最近ス…
療育に行く相談を行こうか迷っています。
2歳3ヶ月の子がいます。
最近スポーツ教室に通わせているのですが、1時間の中の20分くらいは集中してたのかな〜で残りの時間はとにかく走り回る走り回る。2〜3歳の教室なので差はあると思いますが、しっかり指示聞ける子もいたりお話もスラスラできる子が多くてうちの子はいつできるのだろうと心配になってしまいました。
言葉の発達についても、話してることは理解できてきているものの、お話するのがまだなのかなと。
例えば、ご飯食べていて食べたいものを指差してハンバー(ハンバーグ)といい、私が食べたいの?と聞くとうんと頷き頬張る。お腹いっぱいになると、いっぱーいと言えるようにもなりました。あとは、行きたいところがあると手を上げてはい!!と言う。こんな感じのコミュニケーションは取れるようになってきました。
あれ取ってきて、お片付けして、歯磨きするよなど大人が話してることは結構わかってる様子です。
最近は言葉図鑑を持ってきては、指差して食べ物を言葉に表せるようにもなってきました。ハンバーグ、パン、いも、び(エビ)、ピザなど、
あとは、人形にケーキのおもちゃをあげたりお店にまメルちゃんにスプーンであげるのがあってそれをアーンと食べさせてあげてたりするようにもなって少し感動してしまいました…
気にしてはなかったのですが、スポーツ教室他の子を見てしまって、比較はしてはいけないと思いつつ、してしまってしょぼーんとなってしまい投稿しました。
是非教えてください。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳3ヶ月)

はじめてのママリ
その年ならまだ個性の範疇かなあと思います!
うちの子も小さい時は多動気味で周りの子がみんな着席して返事できてお話も出来て…だったのでお気持ちわかります💦
下の子のクラスは自分の子含めお子さんみたいな子ばかりでした😂
うちの自治体だと話せなくても意味はわかってるし年齢的にも様子見だね~と言われて療育通えないレベルだと思います。もちろん気になるなら相談するのが1番だと思います!
コメント