※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

家づくりに関して、専門家から「お金をかけない方がいい」と言われたことについて、建築や不動産業界のスタンダードなのか疑問に思っています。土地の価値を重視する一方で、家の費用について再考しています。

家づくりについて、家にはお金をかけない方がいい?!

土地から購入して注文住宅を建てました。
土地を売ってくれた不動産屋さんのおじいちゃん(その会社の専務、70後半)、注文住宅をお願いした工務店の社長(50代)、どちらからも「家にはそんなにお金をかけない方がいい」と言われました。

別々のタイミングで言われ、不動産屋さんは知人の紹介、工務店はネットで探したのでそのお二人は面識ありません。

なのに同じようなことを言うということは、やはり建築業界、不動産業界では『建物にはお金をかけない』のがスタンダードなのでしょうか?

確かに最後に残るのは土地なので、土地は価値の高い場所が良いだろうとは思います。

皆さんはどう思われますか?
そしてこのお二人がこう言われる理由は何だと思いますか?


そんなに高い家を建てたつもりはないけど、2人の言葉を思い出して、もっと安くできたのかも…安くした方が良かった…?と度々考えることがあります。金利も物価も上がってきたので、なおさらですね。

コメント

はじめてのママリ🔰

土地は地価の変動あれど永遠ですけど建物は住んだ瞬間から価値が下がって最後はゼロになりますもんね。
けど私は予算が大丈夫であれば家も大事と思います。お金がないなら仕方ないけど、かけられるのなら満足いく家の方が住んでて楽しいです。20~30年くらいかそれ以上は住むのだからお金かけずに後悔した家よりお金かけて満足して住みたいです。
資産価値の問題じゃなくて気持ちの問題です。

  • ママリ

    ママリ

    共感です。というか、同じ考えで建物も妥協しなかったんですが、ふと「2人とも言ってたなー」と思いまして。
    やはり資産価値の面から仰ってたんでしょうね。

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

家にお金かけてローンが高くなり、返済できなくなって
手放す人が少なからずいるからですかね🤔
中古物件も意外とありますもんね…
うちの近所でも素敵なおうちが建ったなあと思ったらその一年後くらいに売りに出されてたりありました😭理由まではわからないですけど、返済できずに手放す人もいるって話は不動産やってる方から聞いた事あったので💦

でも、無理したローンでないならママリさんは大丈夫だと思いますよ!
夢ばかり詰め込んだマイホームだと後悔することもある、必要な部分はもちろんつけて、削れる部分は削って、
身の丈、ですよね!
何事においてもそうですけど、特に家は大きな買い物なので🥺

  • ママリ

    ママリ

    手放す人、周りでは見たことないのですがやっぱりいらっしゃるんですね。
    離婚して手放した、は今まで2軒聞きました😣

    我が家は無理しない範囲で譲れないところを盛り込んだ、という感じです。

    何事にも身の丈、の意識が大拙ですね。

    • 1月26日
はじめてのママリ

私は今家建てようと計画始めたところで周りの友人などに話を聞くことが多いのですが、私もよく言われます!
最初はやっぱり新しい家で楽しいけど、少し経てば慣れてどうでも良くなるし、ほぼ寝るだけだからこんなにお金かけなきゃよかったって後悔してる人いました😭
あとは、もっとこうすれば良かったと思うところがたくさんあって、リフォームしたい、こんなに家にお金かけないでリフォーム費用に取っておけば良かったと言ってる人もいたし、あとは普通に飽き性で、飽きたからやっぱり戸建じゃなくてアパートにして飽きたら引っ越してってやりたかったって言ってる人もいました🥲
これから家建てる計画するのルンルンなのにみんなそんなこと言うからどうしよう😣って感じですwww

  • ママリ

    ママリ

    確かにそれもわかる気がします。

    間取りなど変えられない部分は拘った方がいいと思いますが、住みながら家族の成長に合わせたり、気になったところをいつかリフォームするのが賢い買い方かもしれません!

    土地が良い場所であれば、引っ越したくなったら賃貸にする手もありますね。
    そう考えると、やっぱりお金をかけるべきは建物<土地なのかもしれません。

    • 1月26日