※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
ココロ・悩み

幼稚園のママ友との関係に疲れを感じている方はいませんか。表面的な会話や距離を保ちながら過ごすことに悩み、深入りすることのリスクを考えることがしんどいと感じている方が多いのではないでしょうか。共感できる方はいらっしゃいますか。

幼稚園ママの独特な世界に疲れておられる方いらっしゃいませんか?笑🤣🤣

挨拶だけして「寒いですねー」とか当たり障りのない話をして園外ではお付き合いせず深入りはしない、行事に行ってもその時はお話しをするけど終わればサクッとお疲れ様でした!と帰る、こうやって日々過ごしていますが、降園後公園に行ったりおうちに行ったり一歩踏み込んだほうが良いのかなと思うときもあれば、この前までランチ行ったり深いお付き合いをしていたはずの3人組さんがある日を境に2人と1人に分裂しているのを見ると「こうなるから深入りしなくてよかったー」と思ったりもして…。

何が言いたいかわかりませんが、こういうこと考えるのもドッと疲れるのもしんどいなー家でNetflixを見ながら1人が一番、家族と過ごすのが一番、と思われている方いらっしゃいませんか?学生時代からの友達とはそんなことはないですが、ママさんたちに対しては自分はコミュ障なのかなあ…はたまた、同じようにしんどい…疲れる…って思いながら天気の話をしているママさんたちが意外と多数派なのかなあ?共感いただける方いらっしゃいますか?笑🤣🤣

コメント

ca.☺︎

うちもそんな感じです🥹

深い付き合いをしてるまま
正直いないですよ😢😭

ラインは何人かいますが
インスタ繋がっているのは
ほんと一人だけです^^

あまりにも生活まで全部
丸見えも嫌だしそこまで
ランチなんて行ければ
楽しそうだけどそんな話
なんて出てきません😮‍💨

  • ぺこ

    ぺこ

    LINEも繋がってますけど送る用事もないからほとんどしたことないって感じです、私笑🤣🤣
    あくまでも学生時代からの友達とは違いますよね💦

    • 1月24日
  • ca.☺︎

    ca.☺︎


    学生時代の関わりとは
    ちがいますよね😮‍💨😮‍💨

    上部というかほんと
    当たり障りのない感じ
    その時だけというか😩

    やっぱみんなそんな
    感じなんですかねー

    • 1月24日
  • ぺこ

    ぺこ

    その時だけっていうのめっちゃわかります🤣🤣笑あくまでも自分の友達ではないから学生時代の友達の中にはいなかったタイプだなっていうママさんも多くないですか?💦そうすると深入りするとタイプが違うから揉めそうで…。

    • 1月24日
  • ca.☺︎

    ca.☺︎


    なんか一線をひいた
    付き合いですよね🤨

    揉めるのはほんと
    いやですよね😢😭

    • 1月24日
  • ぺこ

    ぺこ

    めちゃくちゃわかります!一線を引いて、かつ、無意識にマウント取ってたりしないように細心の注意を払って会話をする必要がある、みたいな🤣🤣笑

    • 1月24日
  • ca.☺︎

    ca.☺︎


    そうそうなんなんだろー

    あの距離感は😩😩😩

    上部では共感しつつの
    内心はちがう感じ🙄🫢

    会う機会もそこまで多く
    ないしもうグループも
    決まっちゃってるしで
    深入りはしないまま先
    行くと思います🫠🫠

    • 1月24日
  • ぺこ

    ぺこ

    グループ決まっていても学生の時のグループと違って決して心を許してはいない感じですよね🤣🤣笑
    行事とかでもサクッと登場してサクッと去っていくママがすごくカッコ良いし嫌なことに巻き込まれたりもしないんだろうなと思います💦グループになってるママたちは帰りたい人もいるだろうけど、行事が終わっても自分だけ帰ると言い出せず輪になって喋り続けてる感じの光景をよく見ます笑

    • 1月25日
⭐︎

私は浅く広くで良い派です🙆
ママ友を作ろうとか輪に入ろうとか全く思わなくて
また一から友達を作るとなると面倒くさいので
挨拶程度はしますがそれ以外は自分のことは話さないです😃
トラブルに巻き込まれたりするのも嫌だし
何より気を遣ったりするのも
ドッと疲れるので笑

周りには集まれば
みんな集団でたまってますけど、良いなぁーとか何にも思わないです😃

家でまったりするのが1番です☝️💛

  • ぺこ

    ぺこ

    トラブルに巻き込まれるのは本当勘弁です…この歳になってまでくだらないことで悩みたくない…。みんな集団で溜まってるのは嫌じゃないのか、集団でいないと不安なのかどっちなんですかね?👀

    • 1月24日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    嫌じゃない人もいるだろうし
    不安から来てる人もいると思いますね😃

    • 1月24日
  • ぺこ

    ぺこ

    同調圧力みたいなものもすごく感じるので不安が大きい人も多いんですよねきっと💦子どもが絡んでるから余計に割り切れないし…。

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

上の子は幼稚園でしたが(私は時短でずっと働いてます)、幼稚園ママの井戸端会議(時間があるからか、いつも旦那の愚痴や子育ての内容のみ)や降園後の付き合い、習い事何やってるの〜など、面倒くさくて、下の子からは保育園にしました。保育園の方がみなさんサバサバしてて(付き合い薄い)楽です😅 もちろん私も友達や会社の同僚、仲の良いママ友もいるのでコミュ症ではないです…

  • ぺこ

    ぺこ

    やはり保育園は働かれているママさんばかりだからサバサバしていて良さそうです!元々私は教員でいろんな保護者の方を見てきて、ママたちって大人になっても付き合い大変なんだな…と思っていたのですが、今は自分も当事者です笑😭😭

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

私もそうです🤣🤚🏻笑

仲良いママ友は居るけど、休みの日にわざわざ会うのも面倒だし、幼稚園で会って話して、子ども達が公園に行きたいと言えば一緒に行くけど...!って感じです😮‍💨

最近はほんと疲れ過ぎて、たまに幼稚園休んでます。笑
気を遣って話すより、子ども達と家に居た方が楽だし、時間も気にしなくていいし🥺

気を遣ってニコニコしてるのって本当に疲れますよね。笑

  • ぺこ

    ぺこ

    たまに幼稚園休んでる、にめっちゃ笑いました!笑最高です!本当疲れるんですよ😱家に帰ってきてからも、あーなんか変なこと言ったかなとかいちいちクヨクヨ考えるのも時間の無駄だし…。

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

私は、誰にも関わらない派です←
挨拶のみ、園行事等で話しかけられた時だけ
当たり障りのない会話をします。笑

  • ぺこ

    ぺこ

    まさに天気の話ですね笑深入りした話をすればするほどトラブルにも巻き込まれる気がするし、ランチなんか行って話す時間が長くなれば結局誰かの噂話みたいになるのも嫌だし抵抗あります😭😭

    • 1月24日
deleted user

もちろん一人が楽ですよー!!でも一人も飽きていまははたらいてます。

他のコミュニティをもつと、幼稚園ままに執着がなくなりました

  • ぺこ

    ぺこ

    確かにそうですよね!幼稚園ママってそこにしかコミュニティがないからトラブルになるのわかっていても執着してなんとか合わせようとするんですよね💦私も元々ガッツリ働いていたのでそろそろ社会復帰しようかなと思い始めました…笑

    • 1月24日