
コメント

くらら
どんな状態の物を持っていく予定ですか?5倍がゆとか?

はじめてのママリ🔰
手作り離乳食の持ち運びはやめた方がいい…っていうのはもちろん承知の上でですよね💦
空気に触れる、手で触れることで雑菌繁殖するので、調理時から手袋。
百均の1個ずつのフリージングトレーに入れてフリージング。
持ち運びの時は保冷ジャーなどに保冷剤と一緒にいれて持ち運び…ですかね🤔
うちもベビーフード食べない子でしたが、初期の頃はおせんべい、授乳のみ
ある程度食べられるようになったら、大人のものをおすそ分けして食べさせてました💦
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!🙇♀️✨
大人のものをおすそ分けしてたのはいつ頃ですか?
10ヶ月だとまだ早いですよね?💦- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
10ヶ月でも大人のおすそ分けしてましたー!
例えばですが、
うどん、お米とハンバーグ(ソースないところ)、茶碗蒸し、パン…
WHOの指針では、大人が食べてしょっぱいと感じないものならOKらしいので、味は大丈夫だと思います!- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨!
なるほど!そういうものなら食べれますね!ただ塩分が心配ですが、たまにならいいですかね?😂- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
塩分が、大人が食べてしょっぱいと感じないものならOKだそうです!🙆🏻♀️
個人的にも、毎日じゃないしOKと思ってます👍🏻⟡.·
あとは、お湯を注ぐだけでできるマッシュポテトみたいな離乳食もあるらしいです!
私がママリで質問したときに教えて貰いました!「赤ちゃんのおかゆ タラと6種の野菜」ってやつです!- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!✨
- 1月25日

はじめてのママリ🔰
自己責任になりますが、近場であれば手作り持って行くこともありました。雑炊にしてスープジャーに入れたり。1歳2か月ごろの写真があったので、参考に送ります。
温められるのであれば、1時間ということなので、冷凍のままタッパーに入れて、保冷バッグに保冷剤しっかり入れて現地であたためてもよいのではと思いました。そうしたこともあります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
写真付きで参考になります🙇♀️✨
雑炊にしてスープジャーに入れた時はどのくらいで食べさせてましたか?🕰️- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
この時期どれくらいであげていたか覚えていないのですが、おそらく2〜3時間くらいだったかと🤔
今もスープジャーに味噌汁入れてよく持って行きますが、6時間以内には食べるようにしています。
今のところお腹を壊したことはありません。- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️✨
- 1月25日
はじめてのママリ🔰
5倍がゆと、おかずは野菜と魚を出汁煮したものです。
くらら
5倍がゆは冷凍のまま、なるべく外気に触れないように(冷蔵庫で解凍するくらいなる温度で)持ち運びし、出先で温める。
おかずはしっかりあっためてスープジャーで持っていく。
心配なら、スープジャーも一度消毒した方が良いですね!
うちは支援センターに何度かもっていってますが、食べるまで2時間くらいあってもお腹壊さず大丈夫でした。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
スープジャー、買うことにします!
消毒は何でされてましたか?
くらら
熱湯やミルトンでやってました😊