※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ネントレされている方、されていた方生後何ヶ月ごろから行いましたか?新生児のうちは不要ですよね?🥲

ネントレされている方、されていた方
生後何ヶ月ごろから行いましたか?
新生児のうちは不要ですよね?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

新生児は不要らしいですが私は新生児からやってました笑
もうすぐ2ヶ月ですが現在は特に夜に泣くこともなく1人で寝落ちして最大7時間寝てくれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ガッツリ、よくあるネントレをされたのでしょうか?

    実は、夫の提案でネントレしているのですが、新生児なのに早過ぎない?と思っていて質問させていただきました💦

    2ヶ月で1人で眠ってくれると、親側はかなり楽ですね🥹
    可能であれば、ネントレ方法簡単に教えていただきたいです🙇

    • 1月24日
みーママ

新生児のうちはまだ、とはいいますが、昼夜の区別をつけるために、ちゃんと陽の光を入れたりシャットダウンしたりを意識してやってあげていると、2ヶ月頃からは寝る時間が長くなってきます👶🏻👏🏻 (上の方とまさに同じです!)
うちはそれで2人とも成功しましたよ✨(2人目はゆるめのネントレだったのたまに夜泣きとかあるのですが…)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    実は、夫の提案でネントレしているのですが、早過ぎないか?と不安で質問させていただきました。

    昼夜の区別、つけてます😊
    2ヶ月頃に夜寝る時間長くなるのは助かりますね🥹
    その他、みーママさんが行ったネントレあれば教えていただきたいです🙇

    • 1月24日
  • みーママ

    みーママ

    早く始める分には全然いいと思います!!大体新生児期はもうそれどころじゃなくてネントレはあとで、、となりそうなところですが、旦那様の提案👏🏻素晴らしいですね!!
    ネントレ=「寝かしつけなしで1人で寝れる」ということを目標に「タイムメソッド」という、泣いても決まった時間放置するやり方(調べると出てくるかも)で行いました!
    とはいえ私は調べるも何も1人目の時はネントレなんて初めて聞いて何もわからなかったので、インスタで人気のネントレの講師の方に相談して、色々教えてもらってから、1週間トレーニングしました!!(お金を払って受けることができます)
    新生児期からなんとなく昼夜の区別はつけていて、多分普通によく寝る子だったのですが、10ヶ月くらいの時に急に夜中何度も起きるようになり、そこで先ほどのトレーニングを申し込んで本格的にやりました✨
    結果的にそのままずーっと1人でセルフねんねしてくれているので、みんながよく言う「寝かしつけ大変〜💦」に悩まされず夜はママのフリータイム作れてます❤️
    まだまだ夜も頻回授乳でどうしても寝不足になってしまうと思いますので無理せずご自分のペースで☺️✨

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅れてすみません💦
    詳しく回答いただき、ありがとうございました!

    タイムメソッドのやり方調べてみます💫
    やってみて上手くいかなければ、私もプロに頼もうと思います😌✨

    セルフねんね出来るようになるまで、家族で頑張ります😆

    • 1月30日
うさぎ🔰

新生児の頃からしてました。
おかげで抱っこで寝かせた事はほとんどないです。
夜泣きもほぼ無しです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    新生児の頃からされていたんですね。
    夫の提案で、我が家も今行っていますが、不安で質問させていただきました。

    抱っこで寝かせた事ほぼないなんて、凄すぎです😳
    よければ、具体的なネントレ方法教えていただきたいです🙇

    • 1月24日
  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    新生児期はオムツの回数多いのでまずはオムツチェックして、ミルクの時間ならミルクをあげてました。上記のいずれも当てはまらない場合は、初めはおしゃぶり与えてましたがうちの子は拒否してたので、抱っこなしで色んな音楽をかけてながら初めはトントンだけにしてました。

    うちの子の場合何故か子供向けはダメで洋楽だと寝てました。

    それでも寝ない時ももちろんありましたがそういう時は、体調が悪いかとかどっか痛くないかだけはチェックして、異常無ければ泣きたい気分なのねと受け取って様子見してました。
    (ちなみに新生児期から1人部屋で寝てました)

    寝る前のルーティンだけはずっと一定にしていて、2ヶ月後半から寝る時間になったら寝室まで運んでミルク飲ませてオムツ替えたら一旦退室するようにしてました。
    (カメラで様子は見てました)
    この頃からガーゼハンカチがお気に入りで寝る時も離しませんでした。
    ガーゼハンカチがあればセルフネンネ出来るようになりました。

    夜中に泣く事があっても大抵寝言泣きなのですぐまた寝てたので、息子の部屋に行く事はほぼなかったです。

    • 1月24日
ぐいーんぱ

1ヶ月から始めました。
徐々に1人で寝入りできるようになり、夜も一回しか起きず。2ヶ月頃からは21時に寝て4〜5時まで寝るリズムになりました。寝かしつけは全くしてません!