※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生活保護を受けている6人家族の女性が、保育園入園後の復職に向けて車を手放すことに困っています。名義変更を頼んでも拒否され、徒歩での通勤が難しい状況です。どうすれば良いでしょうか。

生活保護について詳しい方お願いします。

6人家族で生活保護を受けています。
1番下が保育園に入れなくて育休手当が貰えないので今だけ生活保護を受けています。

4月から保育園に入れる予定で仕事復帰の予定なのですが、車を手放せと言われています💦

復職予定なのに車を売ってしまったら買いなおすお金もないし困っています。

どうしたらいいのでしょうか?

母と父に名義だけ変えて欲しいと頼んだのですが、だらしがないと拒絶されました。

保育園もめちゃくちゃ遠い訳ではないですが徒歩で40分はかかりますので、車を手放したら殆ど働く時間がありません…

コメント

はじめてのママリ🔰

車を手放すか生活保護を受給しないか天秤に掛け、より困る方を優先すれば良いのでは、、?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと生活保護を受給するわけにもいかないし、保育園にも入れないので私も働けません。
    今は、どうしようもないという状況に陥っているので相談しています。

    • 1月24日
***R

旦那さんは働けないんですか?

ゆっこ

車を手放して、自転車を購入してもいいんじゃないでしょうか?徒歩で40分の保育園なら自転車で半分くらいにできそうですけどね。。。

ぱん

生活保護を受けると車を運転してはいけないと聞いたことがあります

ご両親に名義を変えてもママリさんは運転してはいけないし、ご両親は知っていながら車を貸した事になるので罪になるそうですよ😞

はじめてのママリ🔰

電動自転車の貸し出しサービスは自治体にないですか?
今住んでいる所は多子家庭のみ電動自転車の貸出を数ヶ月やってますよ。(利用者いなければ延長ok)

生活保護って保活の上で最優先だと思ってました。


死ぬしかないとか考えてるなら子どもは施設に預けて、車は手放さずとりあえず働いて生活保護脱出します。
あと、避妊はちゃんとしてるんでしょうか。

はじめてのママリ🔰

区役所に持病がありとにかく絶対に車がないと立ち行かないことを何回でもお話されてみてはいかがでしょうか?
死ぬことも考えてしまう、なども話されてみるしかないと思います。
どうにもならない場合はルール外の対応が無いとも言い切れないと思うので。
また、これ以上家族を増やすご予定がもしおありでしたら、ママリさん自身のためにもそこは一旦考えられた方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰

車は売却しても自転車でやってけると思いますよ
車は売却して自転車で生活する

生活保護受けてる身ですし贅沢は言えないかなと思います

車を売りたくないなら
①子供は施設へ預けて今すぐ復帰して保護はもう受けない
②4月まで旦那の稼ぎでやりくり、保護は受けない

はじめてのママリ🔰

下の子何歳ですかね?保育園は定員で入れないんですか?
役所も事情分かってると思いますし、保育園どこでもいいから空きがあるところに入れてくれ!って頼んで、上のこと違う園だとしても送り迎え頑張って働きます🥹
とにかく生活保護脱出を最優先に考えます!!

はじめてのママリ🔰

働く意思がある、持病あると伝えてもだめと言われるんでしょうか?だとしたらおかしな行政ですよね?生活保護続けさせたいんですか?って感じですね。お子さんは何人いらっしゃるんでしょうか?人数いたら自転車も無理ですよね。てか徒歩40分自転車でもきついと思いますが💦これまでは車OKでこんな復帰ギリギリになってだめと言われる理由は?色々意味不明ですね。4月からは必ず働くので車は持たせてくださいは出来ないんでしょうか?または生活保護を打ち切り数ヶ月だけ旦那さんにダブルワークしてもらうとか…もう数ヶ月の話なのでどうにかできませんかね??😣

りりり

義兄が保護を受けてましたが車持ってましたよ
通勤に使うので必要です
新車とかならもちろんアウトで車がどれくらいの価値かにもよりますが場合により車は大丈夫です

車を手放せと言ってるのは担当の方ですか?
持病のことや通勤にも伝えてますよね?
別の方にも話を聞いてもらいましょう

ぴのすけ

生活保護でも事情によっては車はもてますが、車の価値にもよります。事情があっても生活保護では許容されない資産価値のある車ではないですか?

夫婦揃っているのに生活保護とのこと。今後の家族計画は慎重になさった方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

保育園の送迎はお子さん1人だけなら、自転車で送迎できると思います。徒歩ではなく自転車で送迎したらいいのではないでしょうか?
車を手放したくないなら保護をあきらめる、保護を受けたいなら車を売って、リースか何かで車を借りるしかないのではないでしょうか?6人乗りなどの大きなものではなく、最低限通勤と送迎だけ出来る程度の車で。

はひふへほ

生活保護受給し車は手放して保育園は辞めたらどうでしょうか、家計が落ち着いたらバス送迎ある幼稚園にするとか。お子さんが多いなら全員一度に通わせず年中、年長の2年のみにするとか。買い物は重いものや大きいものはAmazonや宅配で購入したりも工夫出来ます。あとはスーパーでの買い物は自転車で天気の良い日にする。悪天候も考えてカップラーメン等は買い置きしてたほうが良いと思います。
持病があってパニック発作もあるようなので、生活保護をやめて家族6人分の生活費を稼いでいくのは負担だと思いますので、生活保護を受けて働き方をセーブしていったほうが良いと思います
家計管理は正直、生活保護でも生活保護やめてもどっちも大変だと思いますが、どちらかというと生活保護やめたほうが大変そうです
6人分の生活費稼ぐの厳しくないですか?生活保護だと助成も大きいですよ、体が持つほうを選んだほうが良いと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の気持ちも汲み取っていただけているようで、嬉しくて…涙が止まらないです。

    子供たちが1番大切です。
    どうするかしっかり向き合おうと思います。

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

車は交通機関がない不便な所でないと認められないと見たことあります。

まずママリさんは持病があるみたいなので無理はせずご主人が働けるなら頑張って収入上げてもらいましょう。車は復帰後の給料次第ですが手放すか保護費諦めて数ヶ月暮らすかですかね🤔