
月収40-45万円で、毎月の支出が多く貯金ができない状況です。外食以外に削減できる項目はありますか。
月給40-45万
家賃80000
スマホ100000(QR決済込)
電気14000
ガス14000
水道7500
車ローン55000
車保険15000
ウォーターサーバー4500
家族全員の保険35000
国保18000
カード100000
医療費20000(旦那→心疾患で通院 私→妊婦健診)
旦那タバコ20000
ひと月で使う金額です
毎月貯金も出来ずカツカツです
残りの現金は外食等でなんだかんだ使ってしまってます。
QR決済で食材は買っているので食費はスマホ代に含まれています。
カードは、娘のオムツ、ミルク、服、ベビーフード、出産準備等に使っています。
旦那はタバコを紙からiQOSに変えてくれて、禁煙に向けて頑張ってくれているので、20000はしょうがないと思ってます。
なにから変えるべきですか😭
外食くらいしか減らせるものないかなと思ってます
- 19さいのまま(生後2ヶ月, 1歳1ヶ月)

はじめてのママリ
スマホ決済とカードが多いかなと思いました💦
その中に光熱費含まれてるのかな?と思ったのですが、別途だったので💦

🐻
ウォーターサーバー必要ですか?
-
19さいのまま
完ミなので、ウォーターサーバー様様です😥
私も家ではほぼ水生活なので、ウォーターサーバーは削れないかなと🥹- 1月24日

はじめてのママリ🔰
スマホを格安SIMにする。
食費を抑える。
早くタバコやめてもらう。
カード払い、オムツやミルクなどにしては高すぎませんか😳
出産準備品で何万もするようなもの買ってるとかですか?
-
19さいのまま
今月は旦那の手術もあり、手術の費用、ベビーカーの購入などで高くなってます。
でもなんだかんだ毎月8万はかかってます😭
液体ミルクやベビーフードを減らせればいいんですが、中々上手くいかなくて😥- 1月24日

たろー
合計すると45万円超えちゃいますね😭💦
QR決済とカードの内訳が気になりますが💦
保険は生命保険でしょうか?旦那さんが心疾患でも入れる特別なものとかですか?
まだお若いと思うので毎月3.5万円は高いかなと思います😭
カード10万円を現金管理にして、使いすぎ予防も良いと思います!
-
19さいのまま
QRでは、旦那はお昼ご飯代や飲み物代、家で使う洗剤等、私は自分に1万くらい(化粧品等)それ以外は食費です🥹
旦那の仕事上、お弁当に出来なくて😭
保険も
娘、私 医療保険2000ⅹ2
娘の学資保険17000
旦那の生命保険8000
医療保険6000
って感じです💦
年の差婚なので旦那に保険にしっかり入ってもらってます😥- 1月24日

ままり
削りやすいかなあと思うのが
ウォーターサーバー4500
です。
我が家はウォーターサーバーないので、この費用は0です。
電気代が高いなと思いました。地域もあるかもですが、我が家は1年で1番高い月で1万円くらいです。ほぼ8000円前後で、オール電化なのでガス代14000もゼロです。
カード、スマホQR決済だけで収入の半分いってますが、もう少し削れないでしょうか?
あとは家族全員の保険を入りすぎてないか見直す…ですかね。
その辺が変えられるといいのかなぁと思いました🥺

退会ユーザー
タバコ(禁煙禁煙🚭)とウォーターサーバー(湯冷ましは作りましょう)やめる。
食費は週計算にしてみてはどうですか?いまいくら食費に充ててるか分かりませんが、外食費含めて週1万〜1.5万と決めてそれ以上は使わない。これで食費は6万以内に抑えられます。
スマホも格安スマホに変えれば2台分でも1万以下になります。
カードの内訳がわからないのでなんともですがチャイルドシートとかデカいもの買ったのも含まれた10万なんでしょうか?
ここはベビーフードくらいしか削れないかもしれませんね。10ヶ月なら大人の取り分けで頑張ってみましょ💡

3児mama
電気もガスも同じぐらい高いのって何か理由があるんですかね??🤔大抵どちらかが高いという感じだと思うのですが。
ウォーターサーバーは必要ないと思います。日本は水道水が飲めるので。
車の保険も高めなので見直してもいいかもです。
カードとQR決済込みのスマホ代もめっちゃ高いかと💦内訳が分からないので何とも言えませんが、細かく把握してますか??🤔
タバコって…1日1箱以上吸っているんですかね??🫨紙からアイコスに変えたとて、金額的にはそんなに変わらないので本数減らしてもらいましょ😅
もうすぐミルクやオムツが1人分増えますが大丈夫そうですか??🥲
ウォーターサーバーもそうですが、コスパの悪い液体ミルクやベビーフード、アイコス、月に1万の化粧品など、削るところは山ほどありそうですよ😅
貯金どころかこのままだと毎月のやり繰りもヤバそうな…
-
19さいのまま
ガスはプロパンで、料理をよくするのと、湯船に毎日入ったり、追い炊きが出来ないので高いのかなと
電気は暖房(旦那の持病で)必須なのと、ネット?WiFi?のお金も含まれているのでそのせいで高いのかなと💦
旦那がゲーマーなのでWiFiにはこだわっているそうで😅安いのに変えてくれなくて😥- 1月24日
-
3児mama
プロパンは高いですよね、、ただプロパンは価格交渉が出来るので調べてみて下さい💪例えば隣同士のA宅B宅が同じプロパン会社だとしても価格が違ったりします🥹
料理をよくするならベビーフードも減らせますね😊(食事回数を減らすのではない)
ままさんが妊娠中で体調が優れない時はやむを得ないとして、大人のを作るついでに作ったり。
お風呂は追い焚きが出来ないなら同じタイミングでみんなで入って一気に終わらせるのも節約になりますよ。ちなみに、追い焚きよりもう一度自動で入れるほうが節約です🙋🏻♀️
エアコンは古くないですか??🤔古いと電気代も高かったりします。
全体的に優先順位というか重きを置くところが夫婦ともに間違っている気がするので、何に重きを置くのか考えたほうがよさそうですよ☺️- 1月24日

ぴぴぴぴ
スマホ10万、カード10万がどういう内容なのかが気になります😳
-
19さいのまま
スマホの機器代とかで30000、それ以外QR決済で使っています😓
食費なり、ランチ代、年末年始で実家に帰った時の外食費にも使っています😥
カードは毎月給料日前のキツキツの時に何でもかんでもカードで買ってるのが原因かなと😓
計画性がなくてほんとにダメダメだなと思ってます😣- 1月24日
-
ぴぴぴぴ
まずそこを減らせたらいいですよね…
スマホ…うちは旦那、私、娘で7000円です。
私と娘はiPhone14を2年で返すってのを1円でかい?ました!
どうせ2年くらいで買い替えるので…
スマホ代はほんとに削れると思いますよ!
カードも使い過ぎてしまうならもう一旦全部現金にしてみてはどうでしょうか🥲- 1月24日

はじめてのママリ🔰
ウォーターサーバー減らした所で4500円なので、あんまり気にしなくていいと思います😂
タバコもまぁ減らした方がいいけど、それよりはカードとスマホ決済ですよね。
3人家族(乳児)20万なので、中々な感じだと思います〜
スマホ代減らしても17万。。
うちも毎月コストコだけで家族6人で15万位使ってるので人のこと言えませんが、実質大人2人みたいな感じなので、細かい所よりこっちを見直した方がいいんじゃないかな?って思います😂

退会ユーザー
まずはQRコード決済、クレカ決済やめた方がいいと思います。ポイントもったいないですが、毎月オーバーしてて管理しきれないなら現金にした方が良いかと💦

はじめてのママリ🔰
同じくらいの収入です。
同じく完ミですが、ウォーターサーバーなしでやってます。
節約したいなら、便利を我慢するしかないと思います!
ウォーターサーバーも月たった4500円ですが、同じような便利を求めた、絶対ないと生活出来ないわけではない支出がチリツモなんだと思います💦
本気で貯金したい、変えたいと思えたらきっと便利を捨てることができると思います🥹

りりり
心疾患なのにタバコ吸うなんて..
と思いますがうちの旦那もIQOS吸います
もったいないですよね
3人家族の割には電気ガスが高いです
ウォーターサーバーいりません
クレジットとQRコード決済どちらかにまとめる
20万は高すぎでは?
出産費用などは大丈夫ですか?
若いのに家計考えて偉いです
頑張って下さい😊

エヌ
手間や苦労惜しまずお金を取るか、便利をお金で買うかになると思います。
仕方がないという理由で垂れ流しているお金が多いです。本気になれば何とかなるのではと思うのが
事情はあるとは思いますが、収入に対して色々手厚すぎて...
私から見た削れるポイントは
ウォーターサーバー解約→4500
タバコ→20000
車の保険安くする→8000
旦那→水筒にする3000
奥さん娘の医療保険はずす→4000
化粧品→半額に減らす5000
トータルで45000円は捻出できると思います。
旦那さんのお昼は変えられないということなので、ここは据え置きとして😓旦那さんの保険も見直したいところですが、、、それも据え置きで年間50万は貯めれそうですね。
旦那さんのお昼、保険の見直しもできれば60〜70万くらい貯金できそうですね!
食費とかの生活水準はほとんど落とさずにこれだけ捻出できるので、支出見直しできれば、いざという時のお金も貯金できるので、そうなれば医療保険や生命保険も少なめにでき、更に貯金が加速しそうな気がします。
ウォーターサーバーはブリタとかでいいと思います。手軽さは変わらずで美味しいですよ。追加カートリッジ買っても年間5000円くらいで対処できると思います。ミルク用の水は湯冷まし用の水をペットボトルで購入しておけば沸騰させた水とペットボトルさえあればできるので、ウォーターサーバーほど値段はしないです。実際私もそのやり方でした。
あと化粧品に月1万円だとその年齢の若い時の水準でいけば当たり前の出費だけど、主婦としてはここは水準落とすポイントになると思います。私は化粧品は年間5万もないです。
それにしても割合として旦那さんの出費多すぎますね、、、お弁当にできればいいのにと思ってしまいます。削れないポイントも旦那さん関係が多いですし...
保険も高い...
車のローンは一括返済はできない感じですか?金利も高いし、ここは払えれば払ってしまいたいところです。

初めてのママリ
心疾患のオペをするってことは、すでに医師から禁煙って言われてますよね?
入院中は、タバコ吸えませんし、第一心疾患で血管に影響を与えるタバコをいまだに吸ってるのが危機管理できていないと思います。
ベビースモーカーだろうとなんだろうと命とタバコの天秤、そしてお子さん年子どころかもしかしたら同じ学年の可能性もありますよね?
そしたら、入学も受験も同時ですしお金貯めないとなのに…旦那さんお金のこと考えていますか?
オペするような疾患があるのであれば保険は下げれないと思います。高いからって変更を考えても新しく入れる保証もないですし。
そして、正直45万の給与であれば生活している方多いです。
クレジットの10万は、質疑を読むとベビーカー購入や正月の食事と毎月かかるものではないですよね?
削るなら旦那の昼食代、タバコ、飲み物代、化粧代、水代、子供の保険(学資だと思いますが、これは額下げれば良いと思います。2人目も生まれるんですから平等な掛けられる額がいいと思います)、食費(ベビーフード含む)、外食かなぁと。
年の差もあって旦那さんに遠慮しているのかもしれませんが、年の差があるのに危機管理ができてない旦那さんにドン引きです。19歳ならまだ成人したばかりですよね?
タバコも頑張ってるから〜2万だから〜って疾患持ちが何を言ってるんだ!って、怒っていいんですよ!!
計画的に子作りしてないのにも、お金がないのにも旦那さんの危機管理がないからだと思います。
貯金は出来てなくても、まだ余力としてあるならいいですが、それすらないならきちんと話し合って何が削れるか2人で決めた方がいいですよ。

ゆか
うちの家計簿かと思いました🤣
うちも旦那だけでスマホ6万、カード5万、お小遣い5万とかです。煙草もやめられず、おじさんなので保険料も高いです😅
スマホ、カード代にいろいろ混ざってるみたいなので、内訳出した方がわかりやすいと思いました。
あとは仕事で必要とか医療費は削れないとかあるので、固定費安くするしかないです。
保険見直すとかですかね。

なつ
みなさんのコメントその通りだなぁと
思うけど実際その基準で生活してると
簡単に辞めたり削れたり出来たら
とっくにやってますよね。笑
ウォーターサーバーは
我が家も使ってますが浄水器にしたら
月々2000円くらいになりましたよ✨
QR決済クレジットカード
目に見えないからあっという間ですよね
少しづつ例えばボーナスの月とか
少し多めにお金が入った月に
思い切ってカードを使わず
食費は現金に変えていくといいと思います
まだ若いのに偉いですね。
頑張ってください☺️
コメント