
コメント

はじめてのママリ🔰
大人の保険は全てメットライフです☺️
夫(加入時38歳)
医療保険(終身)5,000円
変額保険450万(死亡保険代わり)5,000円
収入保障(3,000万スタートの逓減型)3,000円掛捨て
妻(加入時29歳)
医療保険(終身)5,000円
※帝王切開のため女性特約付き
変額保険450万(死亡保険変わり)5,000円
①夫42歳 妻32歳
②夫年収460 万、妻年収350〜370 万
③上記参照
④現金300 万+NISA少し
⑤3歳1歳の2人

はじめてのママリ🔰
どんな不測の事態の時に家計に大ダメージを与えるか考え、無駄な特約や特定疾病の払込免除などは全て外して最低限に抑えました。
全部掛け捨てです。
夫
医療保険1,500円 がん保険1,300円
収入保障保険2,400円
妻
医療保険1,200円 がん保険1,000円
①40代前半
②夫670万、妻50万
③去年見直しました
④1,200万
⑤9歳が1人
-
ママリ
お返事ありがとうございます。
収入保証は死亡時に毎月どの程度の額給付金されますか?- 9時間前
-
ママリ
途中で送信してしまいました。最低限とのことですが、現時点で健康問題など気になることはないですか?- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
10万です。
万が一の時に出る年金や給付金など全て調べてその金額にしました。
現時点では夫婦共に健康です。- 27分前
ママリ
お返事ありがとうございます🙏
はじめてのママリさんは収入保障なしですが何か理由はありますか?
帝王切開のため女性特約付の意味が分からなかったのですが帝王切開だとリスクあがるとかありますか?
私も帝王切開なので少し気になりまして😣
はじめてのママリ🔰
私に収入保障をつけなくても、主人の給与だけで食べていくことが可能だからです☺️
もし私に何かあったら、主人は転勤族なので一人で子ども達を育てていくことが物理的に出来ません。
なので家売って実家に戻ることを想定しているため、今ほどの生活費が不要となります。
となると、今の職場であれば、多少なりとも貯金しながら生活することは可能だとみているためです👌
帝王切開と特約については、もちろん普通の医療保険だけで適応にはなるので、必ずしも必要なものではないと思います☺️
医療保険がなくても、病院によっては入院費プラスになりますしね。
私は一人目出産後(帝王切開)に医療保険見直して今のものに入り、次も100%帝王切開になることを想定し、費用気にせず追加で貰えるなら〜と😁笑
帝王切開は治療費は安くても入院期間は長くなりますしね。
…まぁ、思ったよりも早く2人目授かったので保険使えなかったのですが😂笑
ここは3人目見据えて残していて、
帝王切開に限った話ですと、あくまでも短期的な目的のためにつけています。
もちろん帝王切開目的だけではなくて、血の近い身内が乳がんをしていたことと、
私は高校生の頃から子宮の状態を何よりも大事にしているので(生理周期が健康全てのバロメーターだと思ってます)、月数百円の特約料は、自分の生き方を支える手段になると思って、必要経費として付けています✨
私の書き方が悪かったですね💦
帝王切開だけという目的ではつけていないので、多くの方は女性特約は不要だと思います笑