※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

卒園アルバムに子どもの名前の由来を正直に書くことについて悩んでいます。母とひいおばあちゃんの名前を入れた理由が重いかどうか気になります。どう思いますか?

みなさんなら、正直に書きますか?

卒園アルバムに子どもの名前の由来を載せるそうなのですが、私が長女につけた名前が、私の母とひいおばあちゃんの名前から一文字ずつとった名前です。

由来は、私は三姉妹の長女なのですが、私が小学校一年生の時に、三女を出産し、その時に母は自分の命と引き換えに三女を産み亡くなりました。
父親はギャンブルやら借金やらで全然子育てなんてしてくれず、ひいおばあちゃんがずっと母親代わりで私達を育ててくれました。

なので、私の尊敬する自分の母親とひいおばあちゃんの名前をどうしても入れたく、いつか結婚して子どもを授かったらこの名前にしよう!と20代の頃から決めていました。

小さい紙に書いて提出するので、こんな長々と理由は書きませんが正直に、
自分の命と引き換えに出産した母親と、母親代わりに育ててくれたひいおばあちゃん、尊敬する2人の名前を一文字ずつ入れました。
と書いても良いのでしょうか…

なんだか、重いかなと思い悩んでいます😭

コメント

ままり

とっても素敵な由来だと思います☺️

はじめてのママリ🔰

娘さんにとって叔母を産んで亡くなった、というエピソードは不要かなぁと思いました💦
ママにとって尊敬している母親と曾祖母のようになって欲しいだけでいいかなと思います!

まろん

尊敬する母親と曾祖母の2人の名前から1字ずついただきました。

でいいんじゃないでしょうか😊

とても素敵な内容ですが、それはしっかり口頭で娘さんに伝えてあげたらいいと思います!

はじめてのママリ🔰

亡くなったってことは書かず大切な母と曾祖母から一文字ずつとって名付けましたにします☺️