
夫婦関係について相談があります。結婚後、夫からの小言が増え、自分の行動に常に気を使うようになり、辛い日々を過ごしています。このような不平等な関係を改善するにはどうすれば良いでしょうか。
夫婦関係についてご相談です
昨年の3月に結婚、授かり婚で0歳の子供が1人です。
夫とは10年付き合っていました。
ただ一緒に住み始めて、生活の中で彼の気に食わないことをすると冗談めかしてですが事細かに小言を言ってきます。
例えば
お皿を拭く時に一滴でも水がついていたら文句をいう
洗濯物の畳み方が自分より汚かったら文句を言う
子供の寝かしつけを夫がしてる時に、少しでもドアを閉める音などたてたら文句を言う
文句としては、ほんとガサツだや、俺がやった方が綺麗だからなにもしないでっと皮肉めいた言い方で言われます
このような言葉をかけられ続けていると最近常に夫に、口をひらけば
ごめんね、ごめんなさい、を言う自分がいることに気づきました。
そして常に自分の行動が、夫にまた嫌味言われるのではないか?悪く捉えられてるのではないか?
と考えるようになってしまい一緒にいるのが辛く、しんどく感じる日々を過ごしています。。
このような平等ではない関係、常に相手の顔色を伺う関係になってしまった夫婦はどうしていけば良いのでしょうか。
ぜひご助言頂けますと助かります
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

クマちゃん
え、俺がやった方が綺麗だからなにもしないでなんて言われたら、そうだよね!ありがと!じゃあお願い!って言ったらダメですか?私なら喜んでお任せしちゃいます😊
ちなみにうちは私が小言側だと思いますが、例で挙げてる中だと寝かしつけ中のドアの音とか、寝かけてたのに子供が反応して起きるみたいなことがあるのでそれは嫌だなって思いましたが、皿や洗濯物は気になるならやってくれってなるので夫がやってくれたことに対しては言わないですね。

退会ユーザー
10年付き合っていたら一緒に住んでなくてもさすがに、全く嫌味を感じたことはないのですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
言われることはありましたが一緒に住んでいなかったので聞き流すことができていました
四六時中言われていると聞き流しができず全てを受け止めてしまうようになってしまいました- 1月23日
-
退会ユーザー
そうなんですね、、すまませんがわたしなら離婚します
- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
私も子供がいなかったら離婚を考えてたかと思います
- 1月23日

ママリ
今ここで書いていることもをそのまま本人に伝えることは出来ますか?ご主人とお話しないと何も解決しないと思います。
ご主人の、価値観と奥さんの価値観が違うだけなのでお互い譲歩し合うことはできないですか?極論ですがお皿が少し濡れていようと洗濯物のたたみ方であろうとそれで誰かが死ぬ訳ではないです。
他の方も言っているとおり、それなら彼にお願いするか、価値観を押し付けないよう話をするかだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます
一度2週間ほど前に、夫の揚げ足を取るような発言が辛いと伝えましたが
被害妄想だ、、そんな奴が増えてるからパワハラとかが蔓延してるんだと言われ自分には過失がないという態度でした- 1月23日
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます!それに夫側の意見もくださって参考になりました
ちょうどいま育休でずっと家にいるから家のこと、こどものことを全部やらないと完璧にやらないとと思ってしまっていました。
向こうが言うならとぼけてまかしちゃおうと思います!
今朝も昨晩子供がなかなか寝てくれなくて途中で寝かしつけを向こうがやると言ったので変わってもらったことを詫びた(おかしな話ですが)ところ
「別に悪いと思ってないだろ」と言われました。
詫びるだけ無駄ですよね
クマちゃん
育休中なら、育児のための休暇ですから尚更家事は任せましょう!!
寝かしつけの交代で詫びるなんて、、、もう優しすぎて泣けます😢
我が家は息子が10ヶ月頃まで夫婦で育休だったので、状況は違いますが、私も息子の寝かしつけなかなか寝てくれない時、夫に任せたことありますが、わびるどころか先寝ました笑
2人の子供ですから、育児に関しては詫びなくていいんです😊
家事は一応ありがとー!とか、さすが!私がやるより綺麗!とか褒めとけばいい程度じゃないですかね?