
1歳の子どもが指差しや発語ができず、発達について心配しています。保健師には問題ないと言われていますが、気になる点が多く、同じような経験を持つ方のアドバイスを求めています。
発達について…☁️
1歳0ヶ月(あと少しで1ヶ月)の子がいます。
まだ指差しできません、、、、(なので発語もなし)
やはり1歳で指差し、発語出来ないのは遅いのでしょうか?
欲しいものに手を伸ばしたり何か気になる物があると
✋で伸ばしたり🖖←こんな感じにしたりはしてます。
ただ他にも気になる事があって検索したりしては
落ち込んでいます。
他に気になる事は
①抱っこ〜って手を伸ばして見てくるのに暫くすると
触りたい物に手を下に伸ばしたり抱っこが安定しないこと。
②回るものが好きな事
毎日ではないですがたまにタイヤ回したりしてます。
③目は合わなくは無いですが、ジーッと見つめてくれる事が少ないです。ただ久しぶりに合う祖父母や私の友達の事はじーっと見てます。
④たまにぼーっとしてる事があります。
模倣は色々やります(やる気ない時もありますが)
ちょーだいどうぞ出来たり笑いかけると笑ってくれます。
ご飯を見てまんま!と言いますが本当に理解してるかは分かりません。
やはり私は気になってしまってます、、、
でも地域の担当保健師さんには定期的に発達について相談して家にも訪問して貰ってますが今の所気にならないと言われてます。お母さん(私)みたいにそこまで気にして見てる人少ないと思うよ?て言われたりします。(私は保育士なので余計に気にする所があるのかもしれませんが…)
でも確かに保健師さんに見てもらってる時は
なんかいつもより出来てるやんって思う事も多いです。
でも日によってムラがあるのもあまり良く無いのかな?と思うと心配です。
息子と似たような感じだったけど今こういう風に成長した!
指差し、発語遅かったけど大丈夫だった!
や療育通ったり診断されてます。だったり
何かあればアドバイス頂けると有り難いです。
- ママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
遅くないです!
1歳なりたてなんて、発語ないし、指差しないし、積み木出来てない、タイヤとかくるくる回すし、つま先立ち歩きしてましたが、
何ら問題なく成長してます。
保育士さんだからかわからないですか、物差し、見方?が少し厳しい気がします🥺
1歳になるからと、すごく期待してるのに、出来てない…って思われてるような…
まだまだ1歳ですし、個人差多いにありますし、
検索したら余計なことしか出てこないので、検索しないことをオススメします!
今の目の前のお子さんをもっと堪能してあげてください🥰

はじめてのママリ🔰
①~④どれも問題ないと思います。まだ1歳になったばかりですよね?ならそこまで気になるような出来事ではないと思います。
1歳0ヶ月で発語あったら逆にすごー!!はやいね!ってなるし、指差しできなくても様子見って言われるだろうし、、一歳0ヶ月の赤ちゃんをみて発達に関して診断されるってないと思いますよ。気にしすぎかと。気になるのもわかりますが、現時点では何もわからなくて、様子見になると思います。
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり現時点で何か分かるものではないですもんね…🙇
お子さんどれぐらいで指差しや発語ありましたか?
もう少し温かい目で見守ろうと思います🥹🤎- 1月23日

寿司
3歳の長男は最近喋れるようになりました
回るもの大好きだし
こだわり強いわ感覚過敏だわで最近発達支援に通ってます
何か診断されたわけじゃないですが
プレ幼稚園も通っていて様子見です
1歳の次男はまだママすら言えないしジェスチャーも最近指さしが出来るようになりました
手がかからなくてあまり泣かないし
外だと常に無表情です
家だとかなり表情豊かです
これから指摘されるかもですが…
長男に関してはこちらの言ってることは理解してるし発達支援の先生にも特に問題ないんじゃないかなー?って言われてます
自宅保育でしたが発達支援に週1通い出してからいきなり喋るようになりました。世界がひろがったのかもしれません
それと長男に関してはいきなり喋るようになったわりに結構ハッキリ喋ります。
きちんと、発語できるまで喋りたくなかったのでは?と思ってます
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
長男くんすごく成長されたのですね👏🏻
うちもまだ自宅保育で4月から保育園が決まったのでそこで成長してくれると良いな〜と思います🥹
体験談希望になります。
細かく教えてくださりありがとうございます🙇
もう少し温かい目で見ていこうと思います。- 1月23日

はじめてのママリ
私も保育士していましたが、保育園の子ってやっぱり刺激が多いからか発達早くないですか!?
2歳児クラスなんて大人1人で6.7人はいける感覚でしたが、我が子となると全然違いました✋笑
保育園の子はアピールしないと気付いてもらえないみたいな状況にもなりますし、たくましいのかなと思ったり、、
長男も話し始めたのはゆっくりでしたが、こちらの話が理解できていれば問題ないと言われ、今では沢山お話しています☺️💕
-
ママリ🔰
同じ保育士さん嬉しいです。
そうなんです!!保育園の子ほんと早くて…
うちの0歳児は特に女の子が多いからそう思うのか、、、
みんな上手に踊って模倣出来て1人遊びも上手でジーッと見つめてケラケラ笑って凄いな〜と息子と比べてしまう事もありました🥹
理解出来ていれば良いのですね!ゆっくり見守りだと思います。
長男くんのお話も聞かせて下さりありがとうございました!- 1月23日

ままり🐈⬛
ぜーーーーんぶ問題なく感じます。
1歳なりたてで発語は早いくらいじゃないですか?
うちは2歳すぎても発語なかったです。
明らかに遅くても2歳までは様子見と言われて、動けたのはそこからでした。
今は発音がまだ苦手ですが、語彙はしっかり増えて会話も出来ています。
園に通う子は周りの刺激もあるし、つられて出来ている子が多いのかもしれません。
人数もそれなりにいるから自己アピールが状態するのかも。
まだまだこれからです😊
お子さんが出来ることの方に目を向けていきましょ♡
期待しすぎたり、出来ない事ばかり気にされちゃうと、お子さんもプレッシャーですし、ホント下手に検索すると沼にハマるので😅
1歳ほやほやとか、明るい未来しかないですよ✨
保育士さんなら遊びかたを沢山知ってらっしゃるだろうし、子どもと上手く遊べない私としてはお子さんが羨ましいです。
-
ママリ🔰
お返事ありがとうございます。
娘さんのお話も聞かせて下さり感謝です。
自分の職を生かして息子と関われるようにしたいなと思いました😊
娘さん発語もの他には気になる事はありましたか?
指差しはいつぐらいからされましたか?
良かったら聞かせて頂けると嬉しいです。- 1月23日
-
ままり🐈⬛
指差しの記録はしてなくて💦
発語以外だと1歳すぎてから夜泣きが酷かったです。
繊細な性格で、人見知りや場所見知りも激しい方だったと思います。
発達面ではその他には著しく気になることはなかったのですが、物差しは人それぞれなので質問者さんなら気になってたかもしれません。
私も保育士の友人から聞いたので知っているかもですが、発語がなくても理解があるなら自ずと出てくる事が多いみたいですよ。- 1月23日

みさ
3人とも指差しは1歳2ヶ月ごろでした!
3人いて1番発語早かった次男は1歳1ヶ月で出始めましたが他の上2人は1歳半まで全くなかったですよ!
今は問題ないです!
-
ママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうだったんですね、お話聞かせて頂きありがとうございます。
ちなみに上のお子さんは1歳半まで全く無かったという事なのですが、他に気になる事はあったりしましたか?🥹- 1月23日

COCOA
まーだまだ個人差の範囲かなと思います、うちの子は運動面ですがめちゃめちゃ成長遅くて9ヶ月まで寝返りもお座りもしない(ずっと仰向け)って感じでしたが、特に問題なく成長してます。←今になってみると、かなりおっとりした性格が原因だったのかなと。
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!やはり性格など色々あるのですね🥹娘さんの体験談もありがとうございます。
もう少しゆっくり見守りたいと思います。- 1月23日

はじめてのママリ
上の息子がまさに息子さんと同じ感じで私も同じ頃保健師さんに相談したことあります💦
因みに私も保育士です🫣
指差しが本当に出なくて特に心配でした😭
その後息子は1歳1ヶ月になってすぐ図鑑など気になるものを指差しし始めて、遠くのものは手差しするようになりました。
その1ヶ月の間で遠くも指差しになり発見要求もするようになりました!
発語も遅く1歳5ヶ月終わり頃で1歳半検診に応答の指差しとかは全部できましたが名詞が5つ言えないとうちの地域はダメで引っかかりました😱
1歳8ヶ月で単語爆発して1歳9ヶ月で2語文
今はよく喋ります☺️
トイトレも完了してます。
ただまだ集団に入っておらず社会性がかなりないタイプでママっ子赤ちゃん返りも未だにあるので4月からの初保育園少し心配してます🥶
そしてもうすぐ1歳1ヶ月の娘も全く指差し発語なしです😭
2人目の女の子は発達早いイメージが強く心配しまくりです😢
目も何だか合いづらいです💦
10ヶ月で歩き始めて多動?!ってくらい動いてはイタズラばかり💧
落ち着きなさすぎます😱
模倣は早くて8ヶ月ごろから始まりましたがなんでか娘も指差し未だにしません😢
娘はまだ図鑑なども指差したりもせず何だかこの頃の息子より分かってなさそうです😓
私の真似なのかたまにあ!とかん!と言いながらどこ指してるのか分からない手差しっぽいのはしてます。
保育士なのにって思われるかもですが保育士だから余計我が子だと心配になったりしますよね😭
とりあえず娘も早く指差しだけでも始めてほしいです😭
長文すみません🙇♀️
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます😭
同じ保育士さんで同じような悩みを持たれてるママさんからのコメント嬉しいです😭
本当に指差しないってだけで心配です…うちは1歳1ヶ月になって少し経ちましたが手差し状態です(笑)
最近指を☝️←にする事が増えてきたので出ないかな〜🥹と心待ちにしています🥹
息子さん4月から保育園なのですね!保育士してて思いますが、保育園通ってる子って成長が凄いのでうちも4月から保育園に行って成長してくれたら嬉しいな〜なんて思ってます(笑)
そして娘さん月齢近いですね!
うちも11ヶ月で歩いて1歳なってすぐに靴デビューして今は外でも靴履いて歩けるようになりました。
保育士なのに…ではなく保育士だからこそ思うこともありますよね😭
お私の息子もママリさん娘さんも指差し早く出来るようになりますように😭
こちらこそ長文ですみません🙇- 2月5日
-
ママリ🔰
すみません😂文章がごっそり抜けてしまってました。
息子さん4月から保育園なんですね!の後に
うちの子も4月から保育園なんです!って打ってたのに何故か消えてましたすみません😂😭- 2月5日
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり私の見方が厳しいのですかね(笑)
ほんとにこんな可愛い時期に何やってるんだろ〜と思いつつ気になって検索してしまう日々でした😂
もうちょっと温かい目で見守ろうと思います!!
もし良ければお子さんどれぐらいで指差しや発語始まったのか教えて頂けると嬉しいです🙇