
嘔吐恐怖症で外食が苦手な女性が、子どもを持つことで改善してきたが、まだ外食時に食べることに不安を感じています。外食を楽しむ方法や克服した経験を教えてほしいという相談です。
小さい頃から嘔吐恐怖症で、外食が苦手です。
満腹になるのが怖くて、腹6部くらいで手が止まります。
6部過ぎるとメンタルからだと思いますが、
腹痛と吐き気が出てきます。
子どもができて、やっとやっと、恐怖症の方は良くなってきましたが、
まだまだ外食するのは苦手です。
でも子どもの手前残すのは見せたく無いし、
ママ友にも色が細くてつまらないと思われたくなくて、、
外食でもパクパク食べれて、楽しめる方法ってありませんかね。同じ症状で克服された方いらっしゃったら教えて欲しいです🙇♂️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママ
読んでて思ったのは一度心療内科にかかられてみるのはどうでしょうか?心因性が強い気がします。
私も昔別件で行ったことがありますが、思ったよりハードルが高いものではないです。医者に一度伝えてみるのもいいかもしれないですね

はじめてのママリ
私も中学生の頃から嘔吐恐怖症→パニック障害のような症状が出て長年苦しんできました🫠ひどい時期は、はじめてのママリさんと同じく満腹になるのが怖く、外ではあまりたくさん食べられませんでしたが、この7,8年でかなり良くなりました。実践したのは以下の通り↓
①成功体験を重ねる
②人に自分の病のことを伝える
③常にビニール袋を持ち歩く
①いつぞやかテレビで「パニック障害などの精神的な病は、成功体験を重ねていくのが1番の改善策」というのを見て以来、少しずつ量を増やしたり、今まで食べるのを避けていた場面で食べてみたりして「今日は大丈夫だったな🙆🏻」という日を自信に繋げ、地道ではありますが本当に改善した。
②相手が自分の病のことを知らないと「変におもわれているのではないか…」という勘ぐりが発生して余計に追い詰められるので、開き直って伝えるようにした。すると不思議と心が落ち着いて、いつもよりドキドキせずに食べられるようになった。
③ビニール袋を常にポケットに入れているだけで、いつ吐いても大丈夫🙆🏻と思えて、私にとっては精神安定剤になっている。(一度も実際に吐いたことはないが笑)
劇的な解決法を提供できず申し訳ないです🙏とにかく焦らず、あまり他人を気にせず自分ファーストであることが大切だと思います(それがなかなか難しいのですが…) 少しずつでも改善していくと良いですね🥺お互いご自愛しましょう🍰
-
はじめてのママリ🔰
同じく、恐怖症からパニック発作になる流れで苦しかったです😣
大人になってもお酒飲んで吐くのが結果的に暴露療法?になり、嘔吐恐怖症はだいぶ良くなってきました。😅
家族で行く外食では、なるべくたくさん食べて成功体験作るようにしてましたが、やっぱり体調わるくなると怖くなってしまいますね、、めげずに続けてみます✊
ビニール袋持ち歩くのも良いですね☺️自分は胃腸薬と、頭痛薬をお守りにいつも持ち歩いてます。
ビニールも加えてみます🤣👍👍
丁寧に回答いただき、ありがとうございます🙇♀️- 1月25日
はじめてのママリ🔰
うつと不眠で、心療内科ぬ通っていました。ただ薬飲むと頭がぼーっとしてしまって、、辞めるとクリアになるので、病院行かなくなりました🙇♀️
嘔吐恐怖症や、会食恐怖症は、カウンセリングになりますかね??
回答ありがとうございます🙇♀️