※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園に通い始めた子どもが集団行動に苦労しています。発達が遅めで、やんちゃな様子が不安です。発達がゆっくりなお子さんを持つママさん、集団行動ができるようになるまでの経験を教えてください。

2月生まれですが、1月の連休明けから幼稚園の満3歳クラスに入れました。
なかなか集団行動できないようで心配です。
まず先生のお話を聞いていないし、個別で言ってもらってもまだ遊びたいと言って反論したりするそうです。
のびのび系の園なので、今はまだ通い始めということで嫌にならないように先生達も無理強いはせず好きにさせてくれてるようです。その時はサブの先生がついてくれたりしているそう。
通い始めなので気にしても仕方のないことなんですが、早生まれでさらに発達もマイペースで来ましたので、典型的なやんちゃな男の子ですね、集団行動は苦手そうかなと言われてもう不安しかないです😞
迎えに行くとみんなお利口さんすぎて辛い、、
言葉は辿々しくももう文章で話しますし滑舌もいいし会話も成り立ちます。
ですが、喋れるようになってから持ち前の自我の強さをしっかり伝えられるようになったし身体能力も上がってきてるのでやんちゃ度がグンと上がりふざけたりもしてお家でも言うこと聞かなくなってきたなーと実感しています。

発達ゆっくりめだったお子さんをお持ちのママさん、幼稚園入ってどのくらいで集団行動できるようになりましたか?
参考にさせてください。

コメント

メル

まだ入って数日ですもんね!
何も心配要らないと思います(●'w'●)むしろ、嫌がらずに幼稚園で楽しめていて凄い👍まだ遊びたいって思えるのは素敵なことかと♡
先生もタイミングみて、そろそろ我慢させてみようか!みんなとおんなじことさせてみようか!と探り探りやってくれると思います(*>ω<*)
それと、今は1人で遊びたい!って気持ちが強いかもですが、だんだん慣れてきたら、僕もみんながやってることしてみたい!1人で外にいてもつまんなーいって思い始めます(●'w'●)大丈夫ですよ♡

  • メル

    メル

    あ、馴染む時期はやっぱり子供によって違いますが、早いと数日、時間がかかっても1ヶ月くらいで変わってくると思いますよ(*>ω<*)

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    なるほど!私はマイナスにしか捉えていなかったので、そんな風言っていただけてとても嬉しいです😭♡
    息子は我が強くマイペースな性格ですが私は色々と細かいことまで気にしてしまうタイプで💦
    自分とは全然違う性格の息子を見ていて尊敬する部分もありますが最近はハラハラしてしまうことばかりです😂

    園で見ていると、ひと月前に入ったばかりの子達さえすごくしっかりして見えるので気持ちが焦ってしまいました💦
    個人差ありますよね、先生方も寄り添ってくれているので私も息子のペースを見守ろうと思います。励みになるお言葉ありがとうございました😊✨

    • 1月22日