
3歳の息子が幼稚園に行きたがらず、私が毎朝先生に伝えることを求めていますが、しつこく思われたくないです。私の対応は寄り添えていないのでしょうか。
3歳息子が幼稚園行き渋り、園バスに乗ってくれないため私と路線バスで行っていますが、幼稚園に着くと玄関に担任の先生や副担任の先生が迎えてくれます。(いない時もあるが)
家で息子が「なんか幼稚園やだ」って言って私が何が嫌なの?って聞いても「なんか嫌だ」しか言わないので「じゃあ幼稚園の何が嫌か、先生にいってみな?」って言うのですが、そこから「ママが言って」「何が嫌かママが先生に言って」と言ってくるようになりました。「何が嫌かママわからないし、自分で言いな」「ママは先生に幼稚園の何かが嫌だって言ってますって言うから」って言うと、そこから毎日「先生に幼稚園やだって言ってますってママ言って」って言うようになりました。
先生には、幼稚園で過ごしてる中で嫌なことあったときに自分で言えてるみたいですが、朝の玄関で私に「幼稚園が嫌だって言ってます」って言って欲しいみたいで。
最初は玄関で息子に寄り添って、先生に「今日も何かが嫌だって言ってました」って言ってあげていたけど、あまりにも毎日言われるから「昨日もママ先生に言ったじゃん!あんまり嫌だって言ってますって先生に言ったらしつこいって思われるよ。先生も毎日嫌だって言われたら嫌になっちゃうよ」「毎日言わなくても前言ったから先生だって言わなくてもわかってるよ」って言ってしまいました。
毎朝毎朝言いたくなくて息子に「電話で言っておくから!」って言っても「玄関で言って」って言うし、言わなかったら次の日「まえママ言ってくれなかった」って言います。
でも先生はもう息子が幼稚園やだって言ってること言わなくてもわかってるし、しつこいって思われたくなくて言いたくないです。
私が息子にかけた言葉って寄り添ってないんですかね?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳6ヶ月)

ママリ
私なら「はいはいわかった言っとくねー☺️」
って感じに対応しちゃうかもです…😂笑
正解かどうかはわかりませんが💦(たぶん違う)
コメント