
夫の態度が冷たく、子供もママっ子になっています。育児に無関心で、最近の行動に疑問を感じています。離婚を考えるべきか悩んでいますが、どう思いますか。
夫が孤立しています
日々の会話の中で、夫の反応がなんというか
刺々しいというか思いやりがなさすぎて
話す気がなくなってしまい、
子供(2歳半)も最近完全にママっ子状態になってしまっていて、
さてどうしたもんかなーと思ってます
夫は病んでいるのか、どうしたいのか
本人に聞かねばわからぬですが
客観的に見てこんな夫どう思いますか?
•『どこか行くとこある?』と聞くと『ない、この先ずっとない』
(行きたいところがあるときは普通に答えます)
•『大きいため息ついてどうしたの?』と言うと
『何が。通常運転だけど。何か問題ある?』と。
•子供に『パパにやってもらって』と言ったら『ママがいい〜』となったとき『もう全部ママにやってもらいな』と。
そのほかにも、子供が片づけせずに主人が怒った後の食事の時に
夫が離席してたので私が『パパの分もポテト残しといてね』と言ったら、子供がポテトを『はいどうぞ』と。それに対して、『いらねーよ』と睨みながら言う。
担当分けしているお迎えだけは対応してますが、
それ以外の育児は全くしていません。
ママっ子になる前は、ちょこちょこ遊んであげて
なついてはいました。
ですが、一緒に住んでいて、お互いほぼテレワークで
就業時間もほぼ変わらないのに、父親として
最近のこの振る舞いはどうなんだろうと思っています。
度重なる喧嘩にももう疲れてどんどん気持ちが冷めているので
真面目に離婚を考えるべきなのかなと思いつつ、
一度離婚も覚悟でガツンと言ってみてもいいのかなとも思ってます。寄り添うことには疲れてしまったので。
借金とか浮気とか致命的なことはないですが
(むしろお金は増やそうとがんばってくれています)
この先何十年と一緒にいて楽しめる自信がないです。
うじうじとすみません、何かご意見あればいただけるとうれしいです。
- まめこ(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんの中で細かい積み重ねが溜まっているのかなと思いました。
まずは腹を割ってお互い不満に思っていることの話し合いと改善策の相談と実行だと思います。

i ch
以前はそんな事なかったのですか??もともとなら本質かもしれませんが、様子がおかしいのなら、精神的に疲れてたり鬱の可能性もあるのかなと。
主さんのまずご主人が心配な気持ちと、今のままだと子供達への影響が心配なので、このままの状態では一緒に暮らせないという正直な思いを伝えて、
それでご主人はどうしたい、どうして欲しいかを聞いてみるのが良いかなと。
話し合いにもならないようなら、親族や周りの福祉など、一人で悩まず相談してみても良いと思います。
-
まめこ
以前は気分によってですね、機嫌がいいときは優しい反応ですが、そうでないといつもそっけないです。
外面はいいですが近い人には冷たいタイプというんですかね。
正直な気持ち、自分もどうしたいのか見えてないですが、どうしたいのかどうして欲しいか聞いてみようと思います。優しいお言葉ありがとうございます。- 1月23日

yh marna
何が不満なのかは言わないし
いい大人が自分の感情も制御できずに
子供を睨んで「いらねーよ」なんて
ほんっとガキですね 🤣
この先、子供がストレスを感じる、悪影響、考えられるので離れてもいいとお考えならそれがいいと思います。
不満を言える旦那ならまだ改善できますが、言えないなら無理ですよ。
-
まめこ
そうですね、もう言っても無駄と思ってるのかもしれないですが、離れることも考えつつ、一度話してみようと思います。
- 1月23日
まめこ
お互い溜まってるんでしょうね。
冷静なご意見ありがとうございます。
毎回私から口火を切るのもだんだん億劫になってきてますが、、話さないことにはですよね、ありがとうございます!