※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫との議論が辛く、話を遮られることが多いと感じています。専業主婦になってから自信を失い、緊張してしまいます。もっと気軽に話し合いたいと思っています。

夫と議論するのがしんどいです。
子育ての方針とかで話し合っていて多少ヒートアップしそうな時が特にそうなのですが、「いや、俺が言いたいのはそういうことじゃなくて。」とか私の話の論点が少しずれそうになると遮って「論点違う話すんのやめてや」みたいな言われることが多いです。
いつもこうなので、私の話は論理的ではないんだろうなと思い気をつけるようにしていますが、最近は夫と話し合いをするのが怖いと思うようになっています。

数年前に退職して専業主婦をしているので、余計そういうスキルが落ちてるのかもしれません。
仕事をしていた時は人前で説明したり講師的なことをやる機会も多く、ありがたいことにお褒めの言葉をいただくことが多かったので、正直そこまで自分の話し方がダメだと思ったことがありませんでした。今は夫と議論する時緊張するし、あらかじめ論理武装しなきゃとまで考えて臨んでいます。
夫婦ってもっと気軽に話し合いできるものだと思っていましたが、我が家はちがいます。

これを書きながらなんだか悲しくて涙が出てます🥲
皆さんのご意見聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ

話の内容が分からないのでなんとも言えないですが、、
ものすごく捻くれた性格なので、自分の言われたくないこと言われるから遮ってるのでは?とか思っちゃいました😂
話し合う話題が決まってるなら、それについてお互い予め紙やスマホに書き出しておいて、分からない部分を聞いたりする時間にするのは難しいですかね🤔

はじめてのママリ🔰

話し合うってより、やめて欲しいこと、やりたいことを簡潔に言うのはどうですかね?
理由も簡潔に。