お子さんの言葉をどの程度信じるべきか悩んでいます。幼稚園に行き渋りがあり、先生が怖いと感じているようです。先生が辞めていいと言ったかどうか、確認すべきでしょうか。
みなさんはお子さんが言うことってどのくらい信用してますか?
年少の男の子が居るのですが、幼稚園に少し行き渋りがあり、辞めたいということがあります。
理由を聞くと、クラスの先生が怖いからと言っていました。
最近、先生の前でも幼稚園辞めたいと言ったそうで、そしたら今日「先生が4月から新しいお友達が入ってくるから、辞めていいって言ったー」と言い始めました。
正直、子供の言うことだし何か聞き間違いとか、全てを鵜呑みにしているわけではないのですが、子供にひつこく何先生が言ったの?とかなんて言われたの?と聞くとあながち全部が嘘ではなさそうで…
その怖い先生が辞めていいといったようです。
私としては、辞めたいと言ったうちの子が悪いですが、先生のやめていいっていうのもなんか変だなと…
みなさんなら園に連絡して確かめますか?
- ママリ
コメント
🦋💎(24)
あまりに酷い言葉だった場合は事実確認します!先生の言葉1つで子供が傷つくのはあまりにも可哀想😢なので!モヤモヤしてしまうので聞きますね!
はじめてのママリ🔰
なんかその内容だと嘘っぽくなさそうな気がするので先生か園長先生に聞きますかね…
ただそれによってお子様への当たりキツくなったりするのも不安ですしそのまま流すのもありかなとも思ったりしますが…悩みます😔
-
ママリ
そうですよね。
そのくらいなら流すほうがいいのか悩んでいるのですが、モヤモヤしたままいるのもなあと💦悩みますよね。
コメントありがとうございます!- 1月21日
はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭です。
それが本当だったら酷い話ですね…
うちの子も年少児は登園拒否が酷かったです。ママさんもお辛いですよね(´◦ω◦`)💦
私なら、『息子がこんな話をしていたのですが、園での様子はどうでしょうか。気になってしまい、事実関係を知りたいと思っています』と伝えます💦
-
ママリ
行き渋り、大変ですよね。
園に伝えてもいいですよね💦
言った言わないって証拠もないし、勘違いとか言われるのかなと悩んでます💦
コメントありがとうございます😊- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
もしかしたら言い回しの取り違えとかもあるかもしれませんが、お子さんがそう捉えてしまった事実は変わらないので、教諭側の不適切な対応かなと思います💦
事実関係がわかると良いですね(´◦ω◦`)- 1月21日
はじめてのママリ
子どもと大人(保育者)によっても合う合わないがありますからね…。正直お子さんと、先生とは合わないんですね。
きっとクラスの先生が怖い。というのも担任の先生自身もそう思われているとかんじておるのではないかな?と思います。
私も保育士ですが、もし合わない子がいて、幼稚園辞めたいと言われたらカチンときてしまいますね…。
だからといって言っていい言葉と悪いことばがあるしもし言ってしまったのなら謝罪?があってもいいのかなとも思いますが、、謝罪されたところでって感じもありますし😅
あと少しで担任も変わるのではないでしょうか?
それまで少し様子を見てあげたほうがお子さんのためかなとも思います。
先生に事実確認したところでそれが事実だったとしても、お子さんの嘘だったとしても担任からしたら気まずさは残りますね。。
ママリ
私もとてもモヤモヤしていて。
ずっと気になるくらいなら聞いたほうがいいですよね。
ありがとうございます😊
🦋💎(24)
事実確認してモヤモヤ解消しましょう!それがもし、本当なら園訴えたいくらいの気持ちなります😢