
子どもの発語について心配があります。特に、同じ音の繰り返しはできるが、他の言葉は不明瞭で、好きなものを前にすると繰り返し言うことが気になります。日常の指示は理解できており、発語も多いのですが、これは普通のことなのでしょうか。
子どもの発語について心配なことがあります。
一つめは、「ブーブー」「まんま」などのように、同じ音の繰り返しだと明瞭に発音できるのですが、たとえば「アンパンマン」や「船」などは「まんまん」や「ね!」となってしまいます。ひどいと、チーズのことを「ぎーぎ」と言います。
二つめは、車やごはんなど自分が好きなものを目の前にすると永遠に「ブーブー!ブーブー!」「まんま!まんま!まんま!」などと言い続けます。はっきり言ってうるさいです。
日常の指示はほぼとおります。言語理解もあります。発語も50〜60個あります。長い短い・大きい小さいなどの概念も理解しているようなので、知的にはそこまで心配はしていません。
ただ、こんな事は普通なんでしょうか?
ちゃんと正しく発音できる時がくるとか、同じ名前を連呼し続けるのは一時のブーム?みたいなものなのか心配しています。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
だま1歳ですよね🤔
まだうまく発音できないと思いますよ!
1歳のころみんなママしか言ってること理解できないレベルなので大丈夫です🙆

はじめてのママリ
一歳7ヶ月ですが、同じような感じです。
でんき→でっで
バス→ばっばになります笑
つちは鍵がぎーぎーです笑😂
私も心配していますが、本人なりに言えてるし、理解はしてるし、と思ってます☺️
うちも言い続けます。ごはんの前はまんまんまんまんまんまんー!!!って言ってて、外食先とか恥ずかしいです笑笑
長い短いとかわかるのすごいですね!うちはまだです😅😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
全く同じです😂安心しました🤣
鍵がぎーぎー…息子もそうなりそうです笑
そして外食先でまんま言い続けるところも同じです笑
お腹空きすぎてる子みたいで私も恥ずかしいです😂
たしかに、本人なりに理解して言っているのであまり心配しすぎない方がいいですよね。理解せずに適当に言っているならそっちの方が心配ですもんね。
ありがとうございます。長い短いは、たぶん絵本を読みながら長い◯◯だねってずっと言ってたので知ってるだけだと思います💦- 1月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そう言っていただけるとすごく気持ちが楽になります💦子どもの事となると小さなことでも気になってしまって…。
まだまだ温かく見守りたいと思います🥹