※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママママリ
お仕事

学童の入所は勤務形態に影響がありますか?正社員でないと厳しいのでしょうか。学童への問い合わせは市役所ですか?地域によって異なりますか。

学童も勤務形態によって入りやすい入りにくいあるのでしょうか?
上の子が小学校上がるタイミングで正社員→パート勤務に変更しようかなと思ってまして🥲

保育園は0歳入園見送ると正社員フルタイムでも厳しいくらいの激戦区です。
その場合はやはり学童も正社員でないと厳しいのでしょうか?💦

また、学童に関する問い合わせは市役所にするのでしょうか?
それも地域によって違いますか?
民間ではなくて小学校の敷地内でやってるような学童の場合です😵

コメント

れおたん

うちも学校の敷地内にある学童です。学童は市役所に問い合わせです。
1、2年生はパートでも入れましたが、3年生では入れなかったです。
市役所に何番目の待機かとどういった基準で入れるのか確認したところ、週何回働いてるかや働いてる時間が長い人、下の子(保育園に行ってるかなど)が基準になるみたいでした。

  • ママママリ

    ママママリ

    コメントありがとうございます✨
    保育園は一度入ってしまえば勤務形態変わっても退園になることは無いのですが、学童は学年毎に審査?があるということですかね?💦
    れおたんさんの学童は市役所問い合わせなんですね!
    一度市役所に該当の部署があるのか問い合わせしてみます😭

    • 1月22日
  • れおたん

    れおたん

    毎年就業証明書提出で審査もあります。

    • 1月22日
  • ママママリ

    ママママリ

    そうなんですね😢
    仕事のことも色々考えてみます…😭

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

うちの地域だとやはり保育園と同じように優先されるのはフルタイムの家庭とか、特定の職種のおうちみたいです。
保育園が激戦の地域は学童も大変と聞きますね💦


うちの方だと問い合わせは教育委員会ですね😊

  • ママママリ

    ママママリ

    コメントありがとうございます✨
    そうなんですね😭😭
    小1の壁で多分今の仕事を続けるのは難しそうなのでパートと思ってましたが、下の子が保育園にいるうちは専業主婦にはなれないので学童入れなかったら…と思うと🥲
    教育委員会に問い合わせという地域もあるんですね😳
    一度調べてみます😭

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そしてうちも上の方と同じように毎年審査があって、学年が上がっていくと落ちやすくなりますね🥲
    職場が保育園なんですが、保育士加点があってもギリギリと言ってる先生もいました😂
    うちの地域は学童や支援級など纏めて教育委員会です😊

    • 1月22日
  • ママママリ

    ママママリ

    毎年審査ってところが多いんですね💦
    保育園と同じように考えてたので盲点でした😭
    保育士加点あってもギリギリ…😱
    保活大変と言うのはよく聞きますが、今は学童も厳しいんですね😢
    今後のことを考えて早めに情報収集した方がよさそうですね😵‍💫💦

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童って保育園より行政も後回しだから、待機児童とか多くて何とか小規模やこども園で凌いできた地域だと学童はかなり厳しいかもしれないです🥺
    民間も含めて早めに調べて損はないかなと!
    民間、高いとこ多いけどリーズナブルなとこもたまにあるので😊

    • 1月22日
  • ママママリ

    ママママリ

    年々共働き世帯が増えてると思うので需要に供給が追いついてないのかもですね😣
    民間も含めて調べてみます!
    色々教えていただいてありがとうございました😭✨

    • 1月22日