※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mao★
子育て・グッズ

3歳の男の子の叱り方や注意の仕方について相談です。弟に急に暴力を振るうことが悩みで、どう対処すればいいか教えてほしいです。

子供への叱り方、注意の仕方について。

3歳の男の子なんですが成長スピードがゆっくりで言葉の理解が出来てるのか出来てないのか分かりません、、

あまり怒らない方がいいと言われ接してみましたがやらないでと言ったこと、危ないこと(テーブルにのぼるなど)も何度言っても繰り返します(>_<)

一番の悩みは弟(1歳)のことを何の前触れもなく急に突き飛ばして転ばせたり手足を噛んで傷つけたり内出血になるほどなことをします。
その場合どういった言い方をしたらいいのでしょうか…?
何回もやるので弟が頭打ったり傷だらけなのでいけないと思いながらも感情的になってしまいます(;_;)

何か悪いことをしたときにこういう言い方をしてるなど教えてもらえたら嬉しいです!

コメント

canaria

ダメな事はダメって教えないとダメですよ😓怪我してからは遅いです😓3歳になったら叱ってかないと😓解ってて弟を転ばせてるはずですよ😓自分より弟だと思ってますからね😓ヤキモチでしょう😓
たまにはお兄ちゃんだけの時間を作ったり必要ですね😓

  • mao★

    mao★

    コメントありがとうございます!
    ダメなことをして結構きつく怒っちゃうんですがそれでもいいと思いますか(>_<)?
    それとも優しくもちゃんと注意する感じで言った方がいいのか分かんなくて、、

    • 5月11日
  • canaria

    canaria

    優しく注意して分かるならいいと思いますが、うちは分からないですね😓ガーンとパパに叱られてやっと分かります😂w
    男の人の声がやっぱり怖いんですよね😓危ない事弟にしたら、痛い痛いでしょ😓同じことされたら痛いんじゃないの?まず、自分と置き換えて見るように伝えますね🙄
    保育園で噛んでしまったら友達に対してなので、叱りましたよ。相手に怪我をさせてしまうのは本当に悪いことって教えないと、また同じことをしますから😓優しく注意して分からないなら、ちゃんと叱らないと私はダメだと思いますね😓弟なら謝る人は居ませんが、人様の子を怪我させてしまう可能性も無くはないので、ちゃんと叱らないとダメだと思います。

    • 5月11日
  • mao★

    mao★

    うちは優しく注意してもパパが叱っても何かダメで悩んでます、、
    その時は泣いてもまた時間が経つとやるって感じですね(>_<)
    噛んだり叩いたりはお友達にやることはないんですが弟ばかりにするんです((T_T))
    どうにかして止めさせようと色々言って聞かせてるんですけどね 泣

    • 5月12日
  • canaria

    canaria

    何度も言い聞かせは大事ですよ😓うちも何度も何度も言ってますし😓繰り返して学ぶみたいです😂

    • 5月12日
  • mao★

    mao★

    そうですよね(>_<)
    その時分からなくてまた繰り返してもずっと言い続けたいと思います!

    • 5月12日
  • canaria

    canaria

    うちはパパに怒られてシュンッてするので効いてますが😂何度も何度もそれに付き合わなきゃならないと体力は減るし大変ですが、仕方ないと諦めて子供と一緒に成長していくしかないですよね😂子は学び、親は忍耐を鍛えるみたいな感じですよね😂w

    • 5月12日
琉空&琉海mama

ダメなことはダメって言わないと
弟以外の子にもすると思います。
うちも男の子兄弟で3歳と8カ月の2人ですが、弟には優しくねって言い聞かせてます。
赤ちゃんがえりのヤキモチで
意地悪したりしてましたが
ちゃんと言えば分かってくれました。

怒鳴るのではなくゆっくりどうしていけないのかという説明をする感じで。
とっさにダメ!って言ってしまうのは仕方ないですが、注意する時はお子さんが理解する様な言い方じゃないとなんで怒られてるのか、お母さんが怒ってることへの恐怖で伝わらないと思います😓

  • mao★

    mao★

    ありがとうございます!
    うちも優しくしてね、いじめちゃダメだよって言ってるんですけどふとしたときにやっちゃうんですよね、、
    怒鳴るのはよくないですよねやっぱり(>_<)
    まだあんまり理解してくれませんがゆっくりダメなことはダメって説明しながら伝えたいと思います!

    • 5月12日