
生後1ヶ月と2歳前後の子どもを自宅で保育する際のタイムスケジュールについて教えてください。2歳の子は午後にお昼寝をしない方が良いのでしょうか。また、生後1ヶ月の子にリズムをつける方法はありますか。上の子は寝かしつけに時間がかかります。
生後1ヶ月、2ヶ月くらいの子と2歳前〜2歳くらいの子で、自宅保育の子は一日のタイムスケジュールどんな感じですか??
2歳くらいの子は午後にお昼寝しない方がいいのでしょうか?
今日13:00~15:00まで支援センター行ったのですが、そこで保育士さんにお昼食べてちょっと寝た方がいいくらいだねって言われたんですが結構お昼寝がばらばらで💦
生後1ヶ月くらいからリズムつけてあげた方がいいよって事だったのですが生後1ヶ月ってどうやってリズムつけていくんでしょうか?下の子もその日の授乳時間によって結構バラツキがあります。
ちなみに、上の子は寝かしつけしようとすると元気になり寝るまでに時間がかかってしまいどんどん時間押してしまいます😓
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
午後にお昼寝するために午前中に活動してました!
支援センター等に行って下の子はベビーベッドがあればそこに寝かせとくか抱っこ紐してました。
うちは13時くらいから上の子は昼寝開始くらいですかね
下の子はまだ寝たい時に寝る感じでいいと思います
離乳食始まって2〜3回食くらいになるとリズムついてきます
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😣
やっぱ午前中に活動に切りかえた方が良さそうですよね💦
祖母が週に2.3回来るようになってから段々とリズムがズレてってお昼寝も段々とバラバラになってきちゃって😓
もう来週からは来ないように連絡したところだったので、また一からリズム作っていこうかと思います😣